TZ

この記事は約22分で読めます。

フォーラムへの返信

33件の投稿を表示中 - 161 - 193件目 (全193件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 要望 #5144
    TZTZ
    キーマスター

    o さん
    >判定がシビアなのか1列目クリックのつもりが行選択になってしまうことがよくあります

    ご連絡ありがとうございます。行選択領域がシビアすぎですね。行番号の範囲外でも行選択になるようですので次バージョンで修正します。

    >あと見た目なんですがC++版の行番号C#版に比べ右に寄ってるように見えるので同じ位の隙間にして欲しいですほんの少しのことですが気になってしまって

    これまたキチキチですね。今はちなみにマージン0です。次バージョンで修正します。

    igy さん
    >他のテキストエディタ同様、1列目の左の余白があったほうが良いかもしれませんね。

    ありがとうございます。見直します。

    返信先: v0.0.5 報告 #5131
    TZTZ
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。

    >・「変更内容を保存しますか?」メッセージで
    >(1)ファイル名はフルパスで表示したほうが良い?

    フルパスに変更します。次バージョンで修正予定です。

    >(2)複数ファイルで変更がある場合の終了時の動作

    確認しました。次バージョンで修正予定です。

    >絵文字👍は、カラーの絵文字で表示可能?

    いつも、GDI、GDI+ ばかりですので
    DirectWrite はぜひとも対応したいのですが現時点ではエディタ部分では実装されていないですね。

    ただ、タブの閉じるボタンだけは、先行して DirectWrite のグレースケールで描画しています。
    なぜそこだけ?となるとは思いますが、調査してたら楽しくなって実装してしまいました。

    カラー絵文字の実装方法も調査済みですのでこちらも落ち着いたら対応予定です。

    返信先: v0.0.5 報告 #5108
    TZTZ
    キーマスター

    ご確認ありがとうございます。
    (EmEditor さんを使ってるのにほんとありがとうございます)

    ちなみに、ステータスバーに処理時間を表示するのはほんとはお遊び機能だったんですが、
    気付くと処理劣化していないか確認するためにあった方がいいようになりました。あはは。

    >検索を実行後、検索文字列が強調表示されるが、別のタブのファイルも

    確認しました。対応します。

    >検索で「大文字と小文字を区別する」にチェックを付けて実行後、

    確認しました。対応します。

    >最小化から元のサイズに戻ったとき、スクロールバーのつまみが表示しない。

    ありがとうございます。確認しました。謎挙動です。なんで?対応します。

    >「元に戻す」で変更前まで戻したときの状態について。

    変更なしにするようにします。

    TZTZ
    キーマスター

    >C++ フォントサイズ10.5が使いたい

    こちら C++/Win32 版の v0.0.5 で対応いたしました。
    フォント単位のポイントをピクセルの整数変換できるサイズを一覧に列挙するようにしています。
    小数点以下のフォントはちゃんと対応したいと考えていましたのでご指摘ありがとうございました。

    他も対応していきますので、たまにリリースしているか?をご確認頂ければと思います。

    返信先: v0.0.4 報告 #5061
    TZTZ
    キーマスター

    >普段は、EmEditor を使っています。

    ありがとうございます。確認しました。
    EmEditor さんの場合ですと、スクロールのオプションの
    「1頁の垂直スクロールを常に有効」にすると、TZEditor と同じスクロールになるようです。

    ただ、このスクロールはコードエディタに多いようですね。
    Visual Studio、VS Codeも[EOF]が一番上まで行くスクロールでした。

    ただし、CTRL + ENDで最終行に移動したら、そこからは PageDown では移動せず
    マウスホイールかスクロールバーのドラッグでしか移動しない仕様でした。
    こちらも優先度低いですが落ち着いたら対応を検討しようと思います。

    >ただ、今、確認したら、DelphiのIDEのエディタは、最下行の”end.”が一番上に表示されるので、

    Delphi はまったくわかりませんが、コンパイルが速い?らしいのでどんくらい速いのか?って思っています。
    あとは C# で TZEditor を作っていたとき(今後もメンテします)、ネイティブアプリが作れていいなぁって思ってました。
    その後、C#の起動速度に我慢できず C++ でも作ってしまい今に至ります。あはは。

    返信先: v0.0.4 報告 #5046
    TZTZ
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。

    >コマンドラインから引数にファイル名を指定して起動すると、ファイルは開きますが、

    起動時のメッセージにもファイルを開く時間は含まれているのですが
    複数ファイルを開いた場合にどうするか?などがあったので現状仕様としています。
    「TZEditorがファイル(xxx)を開いて起動しました。(xxx秒)でもいいかもしれません。検討します。

    >[PageDown]キー、または垂直スクロールバーをドラッグで、
    >一番下まで表示しようとした場合、[EOF]の行が一番上になる状態になる。

    これは現状では仕様です。
    ただ、違和感があるようですので普段どのテキストエディタを使われているでしょうか?
    参考に教えて頂ければ確認してみます。

    >[Insert]キーで上書きモード・挿入モードが切り替わらない。

    私は使わないのですが、エディタとしては実装予定です。

    >コマンドラインから引数にファイル名を指定して起動、

    こちらは、同じ TZEditorで起動するか、別の TZEditor で起動するかのどちらかを選べるようにする予定です。

    >等倍フォントでない場合の[←][→]キーによるキャレットの移動

    ありがとうございます。再現できました。対応します。

    TZTZ
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。

    >C#TZEditorとC++TZEditor v0.03で色をそろえようとしてます
    >C++の方C#の透明がない不透明度でいい?

    はい。C++版は不透明度になります。

    >色変更後不安定、再起動で直る

    現在対応中です。今後もリリースしていきますので
    より最新バージョンをご利用頂ければと思います。

    >要望C#TZEditorとC++TZEditor両方
    >ツールバーに検索窓が欲しい
    >テキスト読み直し機能と外部でテキストが変更された時の読み直し機能
    >引用文字に色
    >C++ フォントサイズ10.5が使いたい

    ありがとうございます。
    検討いたします。

    返信先: v0.0.4 報告 #5036
    TZTZ
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。

    >・URLで色が変わるのは https:// のみ有効で、http:// は効かない?

    ⇒こちら不具合です。修正します。あはは。

    >あと、将来的に、文字間の調整は出来るようになりますか?

    ⇒はい。文字間隔、行間隔は設定可能になります。
     
    実はモチベーションを上げるために、ひっそりと公開しながら開発を続けようとしていたのですが igy さんに想定外のコメントを頂いたので、アナウンスして開発するようにしました。そのおかげでモチベも品質も上がりました。ありがとうございます。
     
    現時点だとかなり中途半端な状態と思いますが一般的なテキストエディタと同等機能にする予定です。

    返信先: v0.0.3 報告 #5023
    TZTZ
    キーマスター

    下記は今後対応リストに追加してそれ以外は v0.0.4 で対応いたしました。

    ・メニュー「ウィンドウ」に現在開いているファイルのリストがない。

    文字コード判定処理を見直すいい機会になりました。
    ご指摘ありがとうございました。

    返信先: v0.0.3 報告 #5003
    TZTZ
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。

    ・「開く」ダイアログからファイルを選択して開くと、ステータスバーに、

     ⇒こちら昨日私の方でも気付きまして次回リリース分で対応します。

    ・メニュー「ウィンドウ」に現在開いているファイルのリストがない。

     ⇒優先度は今は低いですがサクラエディタさんにもありますので追加します。

    ・横スクロールをともなう[←][→]キーによるキャレットの移動

     ⇒ご指摘ありがとうございます。あぁ、やらかしてますので対応します。

    返信先: v0.0.3 報告 #4974
    TZTZ
    キーマスター

    早速のご連絡ありがとうございます。

    私も郵便番号の csv をダウンロードして EUC になることを確認いたしました。
    v0.0.2の残りの不具合も含め対応していきますのでよろしくお願いいたします。

    >また、何か見つかったら、報告しますね。

    ありがとうございます。追いつけるように頑張ります。

    返信先: v0.0.2 報告 #4965
    TZTZ
    キーマスター

    ご指摘ありがとうございました。
    下記以外は v0.0.3 で対応いたしました。
    もし、何かあっても修正いたしますのでお知らせください。あはは。

    ・読み取り専用のファイルを、開き、保存をするとき、(特に何も表示せず)保存処理が終わる
    ・検索を実行後、検索文字列が強調表示されるが、それの解除方法がない?
    ・2重起動できて、同じファイルを開けてしまう。
    ・シフトJISのファイルを開き、リットル(ℓ)や立方メートル(㎥)などを保存しようとしたとき、警告なしで保存される
    ・コマンドラインオプション。/r (ファイル名)で書き換え禁止で開けるようにする

    返信先: 要望 #4920
    TZTZ
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。

    >トピック消えてしまったのですね

    すいません。スパムコメントを整理してたら誤って削除してしまいました…。
    俺のコメントはスパムかと突っ込まれそうですが…。あはは。

    >以前何を要望してたかよく覚えてないのですが
    >確か幾つかコマンドを頼んでたと思います

    ご要望ありがとうございます。対応を検討いたします。

    >まだC#版と比べると作りかけな感じですがいずれ同じになるのでしょうか

    はい。同じ以上になる予定です。
    ほんとはひっそりとアナウンス無しで公開しながら
    開発を続けようとしていたのですがいきなりコメントを頂いてしまい、焦って開発しております。

    >C#版をTZEditorフォルダに入れれましたがフォルダ名どうすればと悩み
    >C#版をTZEditor.NETにリネーム
    >C++/Win32版をTZEditorにしましたが
    >それぞれ正式名称はありますか?

    これまた想定外のご質問ですが、
    正式名称は
    C# 版が TZEditor.NET です。
    C++/Win32版が TZEditor です。

    ファイル名も変更しないとだめですね…。ご指摘ありがとうございます。
    実は、C# 版はテキストエディタを簡単に作成できる
    テキストエディタコンポーネントのサンプルプログラムとして生まれました。
    その、コンポーネントはまだ公開できておりませんが…。

    今後は両方の開発を続けていくのが目標です。

    返信先: v0.0.2 報告 #4901
    TZTZ
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。

    >・2重起動できて、同じファイルを開けてしまう。

     対応します。
     
    >・シフトJISのファイルを開き、リットル(ℓ)や立方メートル(㎥)などを

     確認しました。
     文書を破壊するのはまずいので対応します。。。

    >・コマンドラインオプション

     面白そうですね。優先順位は低いですが対応します。
     
    >また、次の版が公開されたら、触ってみますね。

     ありがとうございます。
     現在対応中です。もうちょっとだけお待ちください。

    返信先: v0.0.2 報告 #4887
    TZTZ
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。わざわざすみません。。。

    ・読み取り専用のファイルを、開き、保存をするとき、(特に何も表示せず)保存処理が終わるが、
    実際にはもちろん保存されていない。

    →読み取り専用ファイルにも対応しようと思います。

    ・タブでファイルの表示を切り替えたときの動作。
    3つのファイルを開いていて、2つは5行ぐらいのデータ、1つは100行ぐらいのデータ。
    100行ぐらいのデータで、70から100行ぐらいを表示している状態から、
    他の2つのファイルをタブで切り替えると(スクロールしないと)表示されない。

    →不具合ですね。エディタコントロールは1個で使いまわしているので
    設定漏れですね。。。

    <気になる動作>
    ・メニュー「ファイル」-「閉じる」がない。
    (ショートカット Ctrl+W を割り当て、現在表示しているタブのファイルを閉じたいです)。

    →確認しました。対応します。

    ・検索を実行後、検索文字列が強調表示されるが、それの解除方法がない?

    →対応します。

    ・「最近使ったファイル」のリスト
    TZEditorでは、ツールバーの左から2番目の「開く」アイコンからのドロップダウンリストに表示されますが、
    新規作成で保存したファイルは、そのリストに追加されない。
    もしかしたら、「最近使ったファイル」ではなく「最近開いたファイル」のリストということなら、
    新規作成で保存したファイルが追加されないのは仕様となりますが、
    「さっき保存したファイル、開こうかな?」って思って、そのリストにないと、あれ?って思うかもしれません。
    また、開いているファイルをCtrl+Sで上書き保存しても、そのリストの並びは変わらないようです。
    (他のアプリでは、保存したら、リストの先頭に移動する仕様が多いかも・・・)

    →不具合です。保存したら、リストの先頭と最近使ったファイルに追加するようにします。

    ほんとありがとうございます。

    返信先: v0.0.2 報告 #4866
    TZTZ
    キーマスター

    ダウンロードありがとうございます。
    他の端末でも起動しているようで安心しました。

    ・「オプション」ダイアログの「フォントと色」にて、
      「テキスト」の前景色
      「行番号」「ルーラー」の背景色
     を設定しても、変更が反映しない。

     →確認しました。修正します。

    ・メニュー「ファイル」-「TZEditorの終了」を選択すると、ファイルの内容が変更されていても、「変更内容を保存しますか?」が表示されず、そのまま終了する。

     →確認しました。修正します。

    ・メニューのアクセスキーが効かない?
     例えば、Alt キーを押しながら H キーを同時に押すと、
     他のアプリではメニュー「ヘルプ(H)」をクリックしたときと同じ動作がしますが、TZEditorではその動作がなりません。
     
     →確認しました。タイトルバーのメニューにフォーカスが当たってるようです。修正します。
     
    ・新規作成したデータを保存するとき、「UTF-8(BOM付き)」で保存しても、「UTF-8(BOMなし)」で保存される。
     
     →確認しました。修正します。

    ・新規作成したデータを保存するとき、「名前を付けて保存」ダイアログの「ファイルの種類」が「すべてのファイル(*.*)」のままだと、
     (拡張子まで入力しないと)拡張子なしのファイル名になってしまう。
     
     →検討します。
     
    ・メニュー「表示」-「フォント」では、フォント名とフォントサイズが指定できますが、フォントサイズしか反映されないようです。

     →確認しました。修正します。

    めちゃくちゃありますね。。。
    ありがとうございます。対応します。

    TZTZ
    キーマスター

    直って良かったです。

    ご連絡ありがとうございました。

     

    TZTZ
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。

    実際にファイラーannsFMで確認してみました。
    x86が原因ではありませんでした。エディタ側の問題でした。
    次回のバージョンでドロップ可能にいたします。

    よろしくお願いいたします。

    TZTZ
    キーマスター

    v5.3.9 で対応いたしました。
    ご指摘ありがとうございました。

    TZTZ
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。
    事象を確認できました。次のバージョンで対応いたします。

    返信先: VB.NETでの動作 #1823
    TZTZ
    キーマスター

    お問合せありがとうございます。

    タイトルバーであれば下記サイトを参考に Win32 API を VB.NET を呼び出せば可能と思います。
    https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/desktop/modernize/apply-windows-themes

    他のコントロールも同様に VB.NET から Win32 API を呼び出せば可能と思います。
    https://github.com/tablacus/TablacusDark/wiki

    よろしくお願いいたします。

    TZTZ
    キーマスター

    お問合せありがとうございます。

    >どのラインまで許可して頂けるのか、教えていただけますでしょうか?
    >・「ダークモードフォーム」非購入者には、流用部分を一切見せてはいけない。
    >・ウェブ会議で一瞬チラッと見せるだけならOK。
    >・流用部分のソースコードを見せてウェブ会議で解説してもOK。
    >・流用部分のソースファイルを非購入者に渡してもOK。

    現時点では上記すべて問題ありませんので
    みなさまでアプリ開発して頂ければと思います。

    TZTZ
    キーマスター

    お待たせしました。本事象は V5.2.0 で修正しました。

    TZTZ
    キーマスター

    解決方法が見つかりましたので次のバージョンで対応いたします。
    お急ぎでしたら、ListView 内に下記コードを追加してください。

    protected override void OnHandleCreated(EventArgs e) {
    base.OnHandleCreated(e);
    this.Theme = this.theme;
    }

    TZTZ
    キーマスター

    お問合せありがとうございます。

    事象の再現ができました。
    おそらく、デザイナで VisualStudio2019Dark テーマを設定して実行するとカラムが白くなる事象と思います。
    もし、違ってましたらご指摘ください。

    原因としてはテーマ設定の場所が悪いようです。。。
    回避策を調査いたします。現時点では Load イベント で再度テーマ設定して頂けますか。

    TZTZ
    キーマスター

    ありがとうございます。あと、スピンボックスの問題(EnumChildWindowsがCount:0)は回避できそうにないので Load イベント以降でテーマ設定しないといけない制約となります…。

    TZTZ
    キーマスター

    ありがとうございます。リストビューの実装を変更してv4.0.4をリリースしました。ソートマークは公開ソースには含まれていませんが、マークが表示されるところまでは確認しました(ソートマークは実装が必要なんですね…。)

    ただ、現時点では、下記に該当すると別途実装が必要そうです。他にもあるかもしれません。

    ・行選択を FullRowSelect=false で利用したい場合
    ・フォーカスアウトした場合の選択色を変えたい場合

    TZTZ
    キーマスター

    確認しました。難しいですね。ダークモードにした時点でマウスホーバーはしなくなりますね。
    オーナードローでどこまで実装するかになると思います。ちなみに、ソートマークはどのようにして表示しているのでしょうか?

    TZTZ
    キーマスター

    フォームが表示されていない状態(コンストラクタなど)でダークモードの設定をするとカウント0のエラーになりますね。
    Load か Shown イベントでダークモードの設定をすると回避できますが、対策を考えてみます。

    TZTZ
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。なるほど。ToolStrip に配置されるんですね。
    まったく想定していませんでした。確認します。

    TZTZ
    キーマスター

    ご購入ありがとうございます。お待たせしました。スピンボックスコントロールをダークモード化したものをリリースしました(v4.0.3)
    よろしくお願いいたします。

    TZTZ
    キーマスター

    確認しました。ボタン部分を独自描画すればダークモード化できそうです。次のリリースで公開します。

    TZTZ
    キーマスター

    お問合せありがとうございます。ダークモード化できるか確認してみます。

33件の投稿を表示中 - 161 - 193件目 (全193件中)
スポンサーリンク