C# 【C#】ダークモードフォーム v5.3.3を公開 Windows Forms ダークモードフォームの v5.3.3 を公開しました。 ダークモードイメージ こんな感じのフォームとコントロールになります。タイトルバーを非表示にして独自に実装しています。タイトルバーを 自作しているので、ボタン... 2023.11.06 0 C#ダークモードフォーム
C++ 【C++】ウィンドウスタイルと拡張ウィンドウスタイルを変更する方法 C++/Win32 アプリケーションのウィンドウを作成した後にウィンドウスタイルと拡張ウィンドウスタイルを変更する方法です。 ウィンドウスタイルの削除 ウィンドウスタイルを削除する方法です。変更を反映するには、SWP_FRAMECHANGE... 2022.05.23 0 C++
Visual Studio Visual Studio の環境のフォントとサイズを変更する方法 Visual Studio のタブやエクスプローラーの文字サイズが小さいなぁって思ったことないですか?そんな方へフォントとサイズを変更する方法です。僕が思うのはフォントサイズが小さいのでタブが小さくてクリックしにくいですよね。 この記事では... 2022.04.09 0 Visual Studio
商品レビュー 【レビュー】ティンバーランドのブーツのソールが剥げたので修理に出してみた ティンバーランドのブーツを履こうとしたら、ソールが剥げていることに気付きました。しかも2足同時に。ソールが剥げやすいのは知っていたのですが、やっぱりショックですね。 自分で修理しようとも思いましたが、ソールの前部分が一回りくらい大きくなって... 2022.03.22 0 商品レビュー
商品レビュー 【レビュー】激安マイナンバーカード対応カードリーダーでも読み取りは大丈夫か? 確定申告しようとしたら、手持ちのスマホがマイナンバーカードを読み込むアプリに対応してないとのこと。仕方が無いのでカードリーダーを買おうと思って近所の家電量販店で見たのですが、どれもこれも結構な値段します。 確定申告で税金払うのになんでカード... 2022.03.05 0 商品レビュー
C# 【C#】通常フォントでアイコンを描画する方法 「Segoe MDL2 Assets」フォントを利用するとあらかじめ用意されたアイコンを描画することができます。サイズや色も自由に設定して描画できるのですごく便利です。 Segoe MDL2 Assets フォント利用条件 Windows ... 2022.02.27 0 C#
ブログ運営 Blogger から WordPress(Cocconテーマ)にしてやったこと ずっと Blogger とか無料なブログをやっていたのですが、どうしても WordPress を使ってみたくて試しに始めてみました。率直な感想ですが、まぁ、さすがというか、楽ちんというか、ブログをする環境が整いすぎてて捗りますね。 レンタル... 2022.02.14 0 ブログ運営
Visual Studio Visual Studio から自作アプリを GitHub に公開してみよう 最近はソース管理に Git を使うことが多くなりました。先に Subversion(SVN) を使っていると Git がほんとよくわからないってことも多いと思います。なので自作したアプリを GitHub に公開してソース管理に慣れてみましょ... 2022.02.11 0 Visual Studio
C++ 【C++】キーリピートを判断する方法 自作テキストエディタのメニューバーはツールバーで自作したので、色々とテストしています。メニューバーは ALT キーが押されると、トップメニューのショートカットキー(アクセラレーターキー)に下線が付いてキーボードで操作可能になるんですが、なに... 2020.12.11 0 C++
C++ 【C++】マルチディスプレイを考慮してディスプレイ情報を取得する方法 私の開発スタンスはとりあえずやりたいことをやって、中途半端に実装して違うことしだすんで一向に完成しません…。おかずだけ食べてごはんが残るような状態です。なので最近は1機能を面倒でもしっかり作りんこんでから次に行くようにしました。一通りタブの... 2020.12.05 0 C++
C++ 【C++】簡単!通常アイコンを無効アイコンの見た目にする方法 C++ でテキストエディタを作り出した頃からの謎だったんですが、ツールバーに表示するアイコンは無効アイコンも用意する必要があんの?でした。C# の場合、普通のアイコンを用意しておけばフレームワークが勝手に無効アイコンを描画してくれます。 当... 2020.12.03 0 C++
C++ 【C++】タブコントロールも自作する ようやく自作タブの実装が終わりました。今回、最初から標準のタブコントロールは使わず自作しました。 自作タブの外観 まず見た目から。当初の予定ではタブの多段と1行の2つのモードを実装しようと思いましたが、今のところタブの1行モードはありません... 2020.12.01 0 C++
C++ 【C++】ダイアログのタブオーダーを設定する方法 自作テキストエディタのオプション画面を作っています。1回やってても時間が経つとすぐに忘れますね・・・。記事にするほどでも無いのですが多分また忘れてしまうと思うので記録です。 ↓のようにダイアログのタブキーでフォーカスの移動順の番号を表示する... 2020.11.29 0 C++
C++ 【C++】長年の課題だったIME変換時のチラつきが解消した テキストエディタを作り出した頃から IME の変換時に稀に発生するチラつきがどーしても解消できずに悩んでいました。今回ようやくチラつきゼロにできました。 まず、回避策を調査して知ったのですが、IMEには Input Method Manag... 2020.11.22 0 C++
テキストエディタ開発 C++/Win32でテキストエディタを作って半年でどこまでできたのか? 今年の5月からC++/Win32 で作り出して半年経過しました。ようやく拡張子に関連付けして使えるようになってきています。半年でいったいどこまでできたのか記録しておきます。まず、なんでC#で作ってたのに C++/Win32 で作ったんって話... 2020.11.19 0 テキストエディタ開発
C++ 【C++】C# の SystemColors クラスを C++ でも利用する C++ でシステムカラーを取得するクラスってどっかに無いかなぁって思ってたんですが、見つかりませんでした。そこで C# 感覚で使えるように C# の SystemColors クラスを C++ へ移植しました。 対応表 C# のプロパティが... 2020.10.24 0 C++
C++ 【C++】C# の SystemInformation が C++ のどれに該当するのかってやつ C# の SystemInformation に慣れてしまった人向けです。毎回調べるのが面倒なのでシステム環境情報で使ったやつを記録していきます。C#は SystemInformation クラスから取得可能です。C++ は GetSyst... 2020.10.22 0 C++
C++ 【C++】ウィンドウスタイルを維持しながらタイトルバーを消す方法 最近だと非公開のAPIでタイトルバーの色は黒に変更できるようですが、C++/Win32でタイトルバーを自作したい人向けです。 おすすめコンポーネント C++でやるならこのウィンドウ一択かと思いますね。私が調べて実装した内容がほぼすべて網羅さ... 2020.10.20 0 C++
C++ 【C++】ポップアップメニューも自作する 勝手に切り捨てて勝手に統合するプロジェクト(Project Reunion)に期待しているんですが、またC++/Win32流行るかもね(まぁ、無理でしょうか)。流行らんやろなぁ。とにかく面倒ですもんね。 そんでもって、自作メニューバーの作成... 2020.10.11 0 C++
C# 【C#】ダークモードフォーム v2.2.1を公開 5ヶ月ぶりにダークモードフォームを更新して公開しました。 ハイコントラストテーマの追加 今回、新しいハイコントラストテーマを追加しました。 ウィンドウの枠線に色を付けられるようにしました 今までは非クライアント領域が邪魔をしてウィンドウの枠... 2020.10.06 0 C#ダークモードフォーム
C++ 【C++】独自メニューバーの作り方 メニューバーを Rebar コントロールに入れたいのと標準のメニューバーだとメニューバーの下に2pxの線が出てしまうのでメニューバーも独自に実装しています。ちょっと調べたところでは、MFC を使うか ATL/WTL の CCommandBa... 2020.10.04 0 C++