テキストエディタが好きすぎて Windows 用テキストエディタを自作しています。作成当初は C# で TZEditor.NET を作っていたのですがどうしても高速に動作するものが作りたかったので 2020/05/13 から C++/Win32 で作り直しました。他の開発言語の候補に WinUI3 も選択肢にあったのですが、Windows 11 のメモ帳を見たときに作りたいのはこれじゃないなと思い結局 C++/Win32 となりました。
途中で2年ほど開発が止まってしまった期間がありましたが、C++/Win32 を学びながらここまでくるのに 5 年近くかかってしまいました。あはは。一通り作成できましたのでベータ版を公開します。今後もブラッシュアップしていきますのでよろしくお願いいたします。C# 版はテキストエディタコントロールとして更新していきます。
C++/Win32 版はサクラエディタさんを目標にとにかく高速に動作する昔ながらのテキストエディタを目指しています。TZEditor のアイコンは X のフォロワーさんに作って頂きました。
ダウンロード
最新版のダウンロードはこちらから。Windows10、11 に対応しています。基本的に過去バージョンの TZEditor.ini を利用できるようにしていますが、不具合などで利用できない可能性がありますので更新前に ini のバックアップをお願いします。
TZEditor C++/Win32 版
TZEditor のイメージです。このレガシーさがたまらないですね。最初はとにかく今っぽい見た目で作りたいと思っていたのですが、最終的にはそうじゃなくて速度重視で作りたかったことに気付かされました。とはいえ、見た目も大事ですのでエディタのテーマはライトモード、ダークモード、Windows XPスタイルの 3 種類から選べます。

TZEditor のコンセプト
高速で使いやすい唯一無二のテキストエディタを目指しています。例えば背景画像は TZEditor ならタイトルバーを含めた全面に設定可能です。もちろん、エディタ部分だけの設定も可能です。
こんな感じに柔軟な対応を可能にするために Windows が公開している標準コントロールで実現できない場合は一から作成するようにしています。
今までに タイトルバー、ポップアップメニュー(コンテキストメニュー)、タブコントロール、テキストエディタコントロール、スライダーコントロール、ナンバーテキストボックス、スクロールバーは自作して使っています。
ただ、何でも作ってしまうので目標達成に時間がかかるのがネックです。あと、何かを実現するためにコストを度外視してめちゃくちゃ時間をかける傾向にあります。あはは。Windows のテキストエディタなら TZEditor となるようにしたいです。

こちらのサイトから画像をお借りしました。ありがとうございます。
現在の対応状況
とはいえ、X やフォーラムでたくさん頂いております。ありがとうございます。順次対応中です。落ちるとか文書破壊系を優先して対応しています😭
リ待:対応完了リリース待、予:現在対応中、済:リリース済
F:フォーラム、 X:X(Twitter)、T:私の気付き
😊ご指摘・ご要望内容
他のエディタさんでは快適なのにとかおっそとかはもっさり系😭になります。特に速度に関しては高速なものを目指しているのでなんとしても改善したいところです。
😭もっさり系
- FTZEditorでは若干見にくいですね(テキスト、URL、その他全体、タブの文字なんかも)(2025/8/11)
- F新規作成(Ctrl+N)で新規ファイルを作成し、Enterキーを押しっぱなしの操作をしたとき、「背景画像を使用する」がOFFのときは速いですが、ONのときは遅い気がします(2025/8/30)
- T長い行の横移動がもっさり
- Xタブをピン止めして行数が変わった際に、スクロールバーがちらつきます。+背景画像がわずかにずれて見えてもっさり
- X٩(๑❛ᴗ❛๑)وを連続で入力するとおかしくなるのと正しく選択できない(手強いです。無理かも😭Segoe UIでお願いってなるかも)
- X「゙」や「゚」も文字選択でおかしくなるようです。MS明朝で「あ゚」も同様(2025/8/8)
- Xツールバーの表示/非表示の切り替え、僅かに遅延があるように見えます(背景画像がガタっとなる)
- Xステータスバーの文字が、「1ヶ所置換した」ではなく「現在の位置から次には見つかりませんでした。」なのは仕様ですか?
- Xアイコンがぼやけている・・・?
- Xダークモードで文字列の選択/非選択するとはさみのアイコンがピカピカします(ボタンの有効/無効を表してるのですがご指摘通りです)
- X最小化から戻る際にちらつきがあるもっさり(ダークモードで背景画像ありでご報告)
- v0.0.54リ待XD&Dでファイルを開いた際に、タブとエディタで描画タイミングにずれがあるように見えます(2025/9/21)
- v0.0.54リ待X行コピーできない(2025/9/21)
⇒文字列を未選択時は MSDEVLineSelect と VisualStudioEditorOperationsLineCutCopyClipboardTag 形式に対応します。 - v0.0.53済X標準タイトルバーの使用を切り替えた際にタイトルバー付近がちらつく・・・のはあまり本質ではないので、修正しなくてもよさそうですが一応(2025/8/9)
⇒カスタムタイトルバーの場合もスクロールバーの不透明度が100%の場合だけ極力カクつかないようにしました。 - v0.0.52、51済Fリサイズ時の動作(垂直方向)TZEditorの上辺の縁を下向きにドラッグして高さを変更する場合、他のアプリと比較してカクつく。ステータスバーのグリップでも同様にもっさり(2025/05/17)
⇒標準タイトルバーでスクロールバーの不透明度が100%の場合だけ極力カクつかないようにしました。
📣ご要望
順次対応中です。お待ちください。
- T検索ダイアログはエディタのウィンドウにくっついて欲しい
- T メニューとツールバーに Rebar コントロールを使って欲しい
- F行選択(Alt+V)
- F行選択コピー(Alt+C)
- F行選択切り取り(Alt+X)
- F行選択削除(Alt+D)
- Fカーソル位置から文頭まで選択
- Fカーソル位置から文末まで選択
- F空行削除(全体&選択範囲のみ)
- Fポップアップメニューが重複するニーモニックキーに対応していない
- Fスクロールバーで右クリックのメニューが表示しない
- Fカスタムタイトルバーが標準のタイトルバーと同じ動きをしない(システムメニューの表示など)
- F「最近使ったファイル」のリストの表示がファイルメニューあってもいいかも
- Fカスタムタイトルバーの場合タイトルバーの色がOSのアクセントカラーと連動していない
- Fシングルクォーテーション文字列とダブルクォーテーション文字列は開始、終了でハイライトして欲しい。今は開始だけでハイライトしてしまう(2025/5/11)
- Fコマンドラインオプション。/r (ファイル名)で書き換え禁止で開けるようにする(2025/4/30)
- Fメニュー「ウィンドウ」に現在開いているファイルのリストが欲しい(2025/5/4)
- Fツールバーに検索窓が欲しい(2025/5/5)
- Fテキスト読み直し機能(2025/5/5)
- F引用文字に色(2025/5/5)
- F[Insert]キーで上書きモード・挿入モードが切り替わらない(2025/5/5)
- F絵文字👍は、カラーの絵文字で表示可能?(2025/5/8)
- F検索結果の文字列は全部画面内に表示された方が良い
- F背景画像の表示位置に「並べて表示」があっても良いかも(20205/7/7)
- XXPテーマでオプションのWindowBorderColorが変わらない(Win11)
- X行ヘッダーとエディタでフォントを分けたい
- XCTRL+矢印キーでスクロールの実装
- Xタブバーのピン/閉じるボタンについて、vsでは「非アクティブタブはホバー時のみ表示」ができます
- Xタッチパッドでの横スクロールと٩(๑❛ᴗ❛๑)وを是非(2025/8/9)
- XURLの下線に点線があってもいいかも(2025/8/10)
🐞不具合対応状況
だいぶ減ってきました。
- X表示(V)のツールバー/ステータスバーにキーの割り当てがない
- Xドラッグで画面半分に拡大→通常のタイトルバー使用の際にウインドウサイズがおかしくなる
- v0.0.54リ待XSendInputで\r\nが送れたり送れなかったりする(2025/9/22)
- v0.0.54リ待Fカスタムタイトルバーのタイトルを中央表示すると途中で…になる(2025/9/23)
- v0.0.51済Xテーマ変更時に検索ウィンドウなど子ウィンドウの色が変わらない
- v0.0.51済X外観テーマ切り替えて遊んでたら角が四角になるバグがあったのですが、再現性がないので報告だけ(2025/8/9)
⇒再現はできていませんが、Windows11の場合はテーマ変更時にウィンドウの角を丸くするようにしました。
⚠️現時点では仕様
現時点では仕様になります。
- XTZEditor、サクラと比較して、文字を入力してから反映されるまでにかなり時間がかかる(2025/9/20)
⇒SendInput によるキー入力はサクラエディタさんはまとめて描画しているようですが、TZEditorの場合は1文字ずつ描画します。 - Xn行スクロールの判定について、5行スクロールを超える判定がおかしいっぽい?です。 6行スクロールにも、5行で頭打ちにもならず、1行スクロールになるようです。(2025/8/17)
⇒加速スクロールはキーリピートが開始されるまでの遅延時間内に押された回数に応じてスクロールします。この遅延時間を超えると、カウントはリセットされます。
🏁ロードマップ
まだまだできることは少ないですが今後順次対応予定です。現時点でハイライトするファイルはテキストファイルのみです。
🎉v1.0.0 安定版リリースに向けて
Windows 標準のメモ帳でできること+α を目標に対応予定です。
- 画面分割
- ファイル拡張子ごとのハイライト
- 折り返し
- v0.0.49済IMEの再変換
- v0.0.48、47、46、45、44、43、42済行番号とスクロールバーに編集行の強調表示機能
- v0.0.40済クリッカブル URL
- v0.0.38、37、36、35、34済外部でテキストが変更された時の読み直し機能
- v0.0.21、19、18、17済正規表現の検索/置換
- v0.0.14済キャレット位置の文字列と同じ文字列を強調表示する自動マーカー
- v0.0.14、13済多重起動禁止
- v0.0.11済文字幅でのキャレット移動
- v0.0.11済選択文字列と同じ文字列を強調表示する選択マーカー
- v0.0.11済単語単位で検索
- v0.0.9済自動インデント
- v0.0.9済選択文字列での検索(Ctrl+F3、Ctrl+Shift+F3)
🔥v1.0.0 安定版リリース後の対応
- TDI と SDI の切り替え
- 印刷
- 矩形選択
- マルチカーソル
- 絵文字対応(Direct Write)
- フォントフォールバック
- ファイル検索(GREP)
- アウトライン
フォーラム
ご意見ご要望はこちらからどうぞ。
更新履歴
📣:フォーラムや X でご連絡頂いて対応した内容です。ありがとうございます。
以下の対応が含まれます。
🎉追加・変更内容
- キャレット行の行番号の色を設定できるようにした(デフォルトは無効)
Visual Studioのようにキャレット行の行番号の色を設定できるようにしました。ツール→オプション→フォントと色から設定可能です。

- ファイルを開いた時のタブとエディタの描画がズレる[もっさり感]を改善した
- 文字列が選択されていない場合のコピーや切り取り操作は行全体を対象とするようにした📣
- その他軽微な修正
🐞不具合対応内容
- カスタムタイトルバーのタイトルを中央表示すると余白があっても途中で…になる不具合を修正した(v0.0.52 の修正漏れ)📣
- タブ文字を長い矢印にして横スクロールすると矢印が描画されない不具合を修正した(v0.0.32 の修正漏れ)
以下の対応が含まれます。
🎉追加・変更内容
- テーマ変更時にメインウィンドウがチラつく[もっさり感]を改善した📣
- その他軽微な修正
以下の対応が含まれます。
🎉追加・変更内容
- カスタムタイトルバーでもスクロールバーの不透明度が100%の場合のみウィンドウサイズ変更時の[もっさり感]を改善した📣
- カスタムタイトルバーのフォントを一旦[Segoe UI]から[Yu Gothic UI]に戻した
- その他軽微な修正
以下の対応が含まれます。
🎉追加・変更内容
- オプション画面を表示しているときは検索・置換ダイアログはアクティブにできないようにした
- 標準タイトルバーでスクロールバーの不透明度が100%の場合のみウィンドウサイズ変更時の[もっさり感]を改善した📣
- その他軽微な修正
🐞不具合対応内容
- Windows11でテーマ変更時にウィンドウの角が四角になる不具合の対策をした
- テーマ変更時に表示しているウィンドウに反映されない不具合を修正した📣
コメント