- このトピックには12件の返信、1人の参加者があり、最後に
TZにより16時間、 32分前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
TZ
キーマスターigy
ゲスト「クリップボードにサイズの大きいテキストがあるとキャレット移動が遅くなる」件、
修正されているのを確認いたしました!ただ、
新規作成(Ctrl+N)で新規ファイルを作成し、Enterキーを押しっぱなし
の操作をしたとき、
「背景画像を使用する」がOFFのときは速いですが、ONのときは遅い気がします。
(もしかしたら、仕様なのかもしれませんが・・・)TZ
キーマスターいつもありがとうございます。
> ただ、
> 新規作成(Ctrl+N)で新規ファイルを作成し、Enterキーを押しっぱなし
> の操作をしたとき、
> 「背景画像を使用する」がOFFのときは速いですが、ONのときは遅い気がします。
> (もしかしたら、仕様なのかもしれませんが・・・)こちら、切り分けさせてください。
クリップボードに大きいテキストがある場合に遅いでしょうか?
それとも、クリップボードの内容に関係なく「背景画像を使用する」と遅いでしょうか?igy
ゲスト書き方が悪かったですね。すみません。
> それとも、クリップボードの内容に関係なく「背景画像を使用する」と遅いでしょうか?
こちらです。
TZ
キーマスターありがとうございます。
クリップボードは関係なくてよかったです。
背景画像は毎回全体を描画するので遅くなるのは仕方ないのですが、
現状はマルチスレッドで排他制御しながら描画しているのでそこが、ボトルネックになっているのかもしれません。
先に背景画像をシングルスレッドで全体を描画してその後の描画をマルチスレッドにすると多少変わるかもしれません。課題にします。。。あはは。TZ
キーマスター> それとも、クリップボードの内容に関係なく「背景画像を使用する」と遅いでしょうか?
試しに、リリースモードで背景画像ありとなしで計測してみました。
ミリ秒レベルでしたが、背景画像ありだと1.5倍ぐらいかかりますね。
1.5倍なので母数が大きくなると体感できるぐらい遅くなりそうですね。。。TZ
キーマスターTZEditor v0.0.47 を公開しました。
編集行が強調表示されない不具合を修正しています。
よろしくお願いします。igy
ゲストまた、気になった点がありましたので、報告いたします。
v0.0.32 (2025/07/22) にて、修正された
> ファイルを開いた際にステータスバーに表示される処理時間が実際と異なる不具合を修正した
ですが、修正直後に試したときは、正常に表示されていたのですが、
先ほど、
・utf_ken_all.csv(UTF8 BOMなし)
を試したところ、
ステータスバーに「ファイル(xxx)を開きました。(0.023 秒)」と表示されました。
修正直後に確認したときは、0.7~0.9秒ぐらいと記憶していますが、
v0.0.32 以降、ファイル読み込みが速くなった気もしますが、
それでも 0.023 秒 ではない気もします。実際にはその速度で読み込まれている可能性もありますが、念のため、報告しておきます。
TZ
キーマスターいつもありがとうございます。
確認いたしました。。。
次のバージョンで修正いたします。o
ゲストお世話になってます
ランチャー(Clock Launcher2)登録のTZEditor.exeにテキストをドロップや
ファイラー(annsFM)のマクロでコマンドラインからテキストを送ると
横のスクロールバーが
ステータスバーの下側に少し重なって表示されます
縦のスクロールバーも外にズレてますね
参考画像 https://imgur.com/k0BdmbU
TZEditor起動してテキストをドロップは問題なし
ご確認よろしくお願いしますTZ
キーマスターo さん
ご連絡ありがとうございます。
> ランチャー(Clock Launcher2)登録のTZEditor.exeにテキストをドロップや
> ファイラー(annsFM)のマクロでコマンドラインからテキストを送ると
> 横のスクロールバーが
> ステータスバーの下側に少し重なって表示されます
> 縦のスクロールバーも外にズレてますねWindows10で発生しているでしょうか?
もし可能でしたら、TZEditorが起動していない状態で
MS-DOSプロンプトからファイルを開いた場合も
同じ事象が発生するかご確認頂けないでしょうか?例)
TZEditorフォルダ>TZEditor.exe CHANGELOG.mdo
ゲスト回答ありがとうございます
>MS-DOSプロンプトからファイルを開いた場合も
>同じ事象が発生するかご確認頂けないでしょうか?
よくわかってないのですがコマンドプロンプトでいいのでしょうか?
コマンドプロンプトからも再現しました
初期設定状態でも再現
手元にある0.0.45、0.0.46、0.0.47で再現
参考画像 https://imgur.com/0Gvjvrd
Win10環境です
原因は多分Win11DwmFix.dllみたいですね
削除で再現しなくなりました
よろしくお願いしますTZ
キーマスターoさん
ご連絡ありがとうございます。
Win11DwmFix.dllはOSのバージョンに関係なく参照しています。
次バージョンでWindows11のみ参照するようにしてみます。 -
投稿者投稿