TZ

スポンサーリンク
C#

【C#/WinForms】タイトルバーを独自に実装してダークモードを適用する方法

Windows Formアプリケーションのタイトルバーの色を変更したいと思ったことはありませんか?そうなんですよね。ずっと変更する方法を探していました。【C#】メニューにダークモードテーマを適用するの続きになります。前回から、他の人が作った...
0
TZEditor.NET

ExtTextOut の最大描画可能文字数と描画速度について

自作エディタの文字の描画は Win32Api の ExtTextOutW を利用しています。先日1行が 32 万文字を表示させると、描画されないことがあったので、ExtTextOutW の描画文字数を超えているのでは?っと思い調べてみました...
0
C#

Stripper.NET v2.0.2を公開

.NET の Windows フォームアプリケーションのメニューバー、ツールバー、ステータスバーの配色はカラーテーブルとして公開されていますが、実際どの箇所の色かがわかりにくいため、画面で確認しながら自由に配色できるツールを作成しました。ど...
0
スポンサーリンク
C#

【C#/WinForms】タブコントロールに閉じるボタンを付ける方法

標準ではタブの閉じるボタンは用意されていないため、独自に閉じるボタンを描画する処理が必要になります。オーナードローによる描画でもいいのですができれば外観を変えたくないため WndProc で WM_PAINT メッセージ発生時に描画します。...
0
TZEditor.NET

三点リーダーの使い方と…ボタンの深い意味

自作エディタのオプション画面に「設定」ボタンを付けたかったんですが、ChromeとかEdgeのアドレスバーの右に設定のアイコンがあるじゃないですか?そのアイコンが、三点リーダーになってますよね?なんで三点リーダーなん?って調べた内容です。リ...
0
C#

【C#/WinForms】タブコントロールのタブを移動可能にする方法

標準のタブコントロールはタブの移動(入替え)はできません。そのため OnDragEnter、OnDragOver、OnDragDropイベント等で独自に実装します。 サンプルではドラッグでタブが移動しボタンを離すことでタブの入れ替えが可能で...
0
C#

【C#/WinForms】ウィンドウをアクティブにしてメニューを開く方法

ウィンドウが非アクティブな状態でメニューをクリックしてもウィンドウがアクティブになるだけで メニューを開くことはできません。これを1クリックでウィンドウをアクティブにしてメニューを開く方法です。サンプルソース非アクティブウィンドウ上でマウス...
0
C#

【C#】1000万行もOK!Listの追加、削除の性能を自作エディタで検証した結果

前回、自作テキストエディタのテキスト管理方法について記事にしました。今回は実際に行追加と行削除をした場合、処理性能はどうなのかを自作エディタで検証してみました。結論としては、実行するPCのマシンスペックにもよりますが、List で管理しても...
0
C#

【C#/WinForms】MDIの子フォーム最大化時のメニューバーに表示されるアイコンを消す方法

自作エディタがMDIの時に、フォームのタイトルバーとメニューバーに同じアイコンが表示されるのが気にいらなかったので消す方法を調べた内容です。MDI の子フォームを最大化するとメニューバーに子フォームのアイコンと最小化、元に戻す、閉じるの4つ...
0
C#

【C#/WinForms】MDIの子フォームの表示時のチラツキをなくす方法

自作エディタの開発当初は MDI で作成していました。色々実装が大変だったのと子フォーム表示が遅いため、最終的にはタブ形式になりました。その当時に悩んだ子フォーム表示時のチラつきをなくす方法です。最近減りましたね MDI のアプリ。あの代表...
0
TZEditor.NET

完全差分折り返しで折り返し最速を目指します

クリップボードのエラーをキャッチできるようにしてから、その後一回も発生しないんで、なんでなん?って思いながら折り返しのテストを進めています。もーすぐ終わりそうなんですが、1個気になる点が…。気になる点自作エディタは折り返し情報を差分で作って...
0
TZEditor.NET

クリップボードのエラーがようやく解決できるかも

前々から発生していたクリップボードのエラー。原因は他のアプリとクリップボードの操作が競合すると発生するとのこと。発生してもキャッチできないので急に落ちちゃうんですよね。回避策が無くて困っていましたが、何気に検索してたらキャッチする方法を見つ...
0
TZEditor.NET

自作テキストエディタ(OTZEditorコントロール)の行管理方法

さくさくエディタの作者さんの記事を読んで、テキストの持ち方を改めて考えてみたんですがテキストを保持する方法として「配列」、「双方向リスト」、「ギャップバッファ」が一般的とのこと。自作エディタは何なのか?って話です。う~ん。よくわからないです...
0
スポンサーリンク