TZEditor v0.0.44(ベータ版)を公開

TZEditor

テキストエディタが好きすぎて Windows 用テキストエディタを自作しています。作成当初は C# で TZEditor.NET を作っていたのですがどうしても高速に動作するものが作りたかったので 2020/05/13 から C++/Win32 で作り直しました。他の開発言語の候補に WinUI3 も選択肢にあったのですが、Windows 11 のメモ帳を見たときに作りたいのはこれじゃないなと思い結局 C++/Win32 となりました。

途中で2年ほど開発が止まってしまった期間がありましたが、C++/Win32 を学びながらここまでくるのに 5 年近くかかってしまいました。あはは。一通り作成できましたのでベータ版を公開します。今後もブラッシュアップしていきますのでよろしくお願いいたします。C# 版はテキストエディタコントロールとして更新していきます。

C++/Win32 版はサクラエディタさんを目標にとにかく高速に動作する昔ながらのテキストエディタを目指しています。TZEditor のアイコンは X のフォロワーさんに作って頂きました。

ダウンロード

ダウンロードはこちらから。Windows10、11 に対応しています。基本的に過去バージョンの TZEditor.ini を利用できるようにしていますが、不具合などで利用できない可能性がありますので更新前に ini のバックアップをお願いします。

TZEditor C++/Win32 版

TZEditor のイメージです。このレガシーさがたまらないですね。最初はとにかく今っぽい見た目で作りたいと思っていたのですが、最終的にはそうじゃなくて速度重視で作りたかったことに気付かされました。とはいえ、見た目も大事ですのでエディタのテーマはライトモード、ダークモード、Windows XPスタイルの 3 種類から選べます。

TZEditor のコンセプト

高速で使いやすい唯一無二のテキストエディタを目指しています。例えば背景画像は TZEditor ならタイトルバーを含めた全面に設定可能です。もちろん、エディタ部分だけの設定も可能です。

こんな感じに柔軟な対応を可能にするために Windows が公開している標準コントロールで実現できない場合は一から作成するようにしています。

今までに タイトルバー、ポップアップメニュー(コンテキストメニュー)、タブコントロール、テキストエディタコントロール、スライダーコントロール、ナンバーテキストボックス、スクロールバーは自作して使っています。

ただ、何でも作ってしまうので目標達成に時間がかかるのがネックです。あと、何かを実現するためにコストを度外視してめちゃくちゃ時間をかける傾向にあります。あはは。Windows のテキストエディタなら TZEditor となるようにしたいです。

こちらのサイトから画像をお借りしました。ありがとうございます。

現在の対応状況

とはいえ、X やフォーラムでたくさん頂いております。ありがとうございます。順次対応中です。落ちるとか文書破壊系を優先して対応しています😭

リ待:対応完了リリース待、:現在対応中、:リリース済
F:フォーラム、 X:X(Twitter)、T:私の気付き

ご指摘・ご要望内容

他のエディタさんでは快適なのにとかおっそとかはもっさり系😭になります。特に速度に関しては高速なものを目指しているのでなんとしても改善したいところです。

😭もっさり系😭

  • Fリサイズ時の動作(垂直方向)TZEditorの上辺の縁を下向きにドラッグして高さを変更する場合、他のアプリと比較してカクつく。ステータスバーのグリップでも同様にもっさり(2025/05/17)
  • FTZEditorでは若干見にくいですね(テキスト、URL、その他全体、タブの文字なんかも)(2025/8/11)
  • T長い行の横移動がもっさり
  • Xタブをピン止めして行数が変わった際に、スクロールバーがちらつきます。+背景画像がわずかにずれて見えてもっさり
  • X٩(๑❛ᴗ❛๑)وを連続で入力するとおかしくなるのと正しく選択できない(手強いです。無理かも😭Segoe UIでお願いってなるかも)
  • X「゙」や「゚」も文字選択でおかしくなるようです。MS明朝で「あ゚」も同様(2025/8/8)
  • Xツールバーの表示/非表示の切り替え、僅かに遅延があるように見えます(背景画像がガタっとなる)
  • Xステータスバーの文字が、「1ヶ所置換した」ではなく「現在の位置から次には見つかりませんでした。」なのは仕様ですか?
  • Xアイコンがぼやけている・・・?
  • Xダークモードで文字列の選択/非選択するとはさみのアイコンがピカピカします(ボタンの有効/無効を表してるのですがご指摘通りです)
  • X最小化から戻る際にちらつきがあるもっさり(ダークモードで背景画像ありでご報告)
  • X標準タイトルバーの使用を切り替えた際にタイトルバー付近がちらつく・・・のはあまり本質ではないので、修正しなくてもよさそうですが一応(2025/8/9)
  • v0.0.45リ待Fクリップボードにサイズの大きいテキストがあるとキャレット移動がもっさり(2025/8/21)
  • v0.0.42済Fすべて選択(Ctrl+A)の時、スクロールして一番最後まで表示される(2025/8/14)
  • v0.0.34以降?一旦済Fファイル()を開きました(秒)の表示後ワンテンポ遅れてテキストが表示されることがあります(2025/7/30)
  • v0.0.34済XWin11で画面半分に拡大した状態で位置/サイズの復元ありの再起動をすると角丸になる(2025/8/4)
  • v0.0.34済X1行100万桁の文字列を貼り付けたら暫く応答なしのもっさり
  • v0.0.32済F郵便番号データ(約12.5万行)を開いてタブの切り替えがもっさり
  • v0.0.32済F郵便番号データ(約12.5万行)を開いてオプション画面の表示がもっさり
  • v0.0.32済F郵便番号データ(約12.5万行)を開いて入力すると反応がもっさり(継続改善予定)
  • v0.0.30、29、28、26済X文字列選択時のハイライトがもっさり(継続改善予定)
  • v0.0.30済X1行10文字程度でも縦スクロールするとエディタ部分の描画が遅延してもっさり
  • v0.0.27済Xキー入力やマウスの選択でキャレットの表示位置とルーラーマークがあっていない。ルーラーマークが先に移動してもっさり
  • v0.0.23、22済XBSキー長押しやマウスホイールでキャレットが先に移動してもっさり
  • v0.0.20済F\r\nを空文字に変換後にキャレットの移動がもっさり
  • v0.0.20済X文字列選択時のハイライトがもっさり(マルチスレッド描画)
  • v0.0.17済Xタブのピンの切り替えで背景画像がガタガタしてもっさり(単に描画速度の話だと思いますが)

📣ご要望📣

順次対応中です。お待ちください。

  • TIMEの再変換が欲しい
  • T検索ダイアログはエディタのウィンドウにくっついて欲しい
  • T メニューとツールバーに Rebar コントロールを使って欲しい
  • F行選択(Alt+V)
  • F行選択コピー(Alt+C)
  • F行選択切り取り(Alt+X)
  • F行選択削除(Alt+D)
  • Fカーソル位置から文頭まで選択
  • Fカーソル位置から文末まで選択
  • F空行削除(全体&選択範囲のみ)
  • Fポップアップメニューが重複するニーモニックキーに対応していない
  • Fスクロールバーで右クリックのメニューが表示しない
  • F文字間隔、行間隔の設定(2025/5/4)
  • Fカスタムタイトルバーが標準のタイトルバーと同じ動きをしない(システムメニューの表示など)
  • F「最近使ったファイル」のリストの表示がファイルメニューあってもいいかも
  • Fカスタムタイトルバーの場合タイトルバーの色がOSのアクセントカラーと連動していない
  • Fシングルクォーテーション文字列とダブルクォーテーション文字列は開始、終了でハイライトして欲しい。今は開始だけでハイライトしてしまう(2025/5/11)
  • Fコマンドラインオプション。/r (ファイル名)で書き換え禁止で開けるようにする(2025/4/30)
  • Fメニュー「ウィンドウ」に現在開いているファイルのリストが欲しい(2025/5/4)
  • Fツールバーに検索窓が欲しい(2025/5/5)
  • Fテキスト読み直し機能(2025/5/5)
  • F引用文字に色(2025/5/5)
  • F[Insert]キーで上書きモード・挿入モードが切り替わらない(2025/5/5)
  • F絵文字👍は、カラーの絵文字で表示可能?(2025/5/8)
  • F検索結果の文字列は全部画面内に表示された方が良い
  • F背景画像の表示位置に「並べて表示」があっても良いかも(20205/7/7)
  • v0.0.44済F右クリックメニューに削除(Del)が欲しいです(2025/8/21)
  • XXPテーマでオプションのWindowBorderColorが変わらない(Win11)
  • X行ヘッダーとエディタでフォントを分けたい
  • XCTRL+矢印キーでスクロールの実装
  • Xタブバーのピン/閉じるボタンについて、vsでは「非アクティブタブはホバー時のみ表示」ができます
  • Xタッチパッドでの横スクロールと٩(๑❛ᴗ❛๑)وを是非(2025/8/9)
  • XURLの下線に点線があってもいいかも(2025/8/10)
  • v0.0.44、43、42済F行番号とスクロールバーに変更行の色が欲しいです(2025/8/11)
  • v0.0.39済Tファイル読込ダイアログで複数ファイルを開きたい(2025/8/8)
  • v0.0.37、36、35、34済F外部でテキストが変更された時の読み直し機能
  • v0.0.33リ済X検索(S)内の置換(R)…と右クリックの置換(E)…の違いが気になりました
  • v0.0.31済Fダブルクリックでクリッカブル文字列を選択できるようにしたい
  • v0.0.31、16済Xチェックアイコンが他と比べて小さいのが気になりました
  • v0.0.31済X「n行スクロール」の表記は、キーを離したタイミングで消えた方が自然
  • v0.0.29済Tタブ文字を長い矢印で表示して欲しい
  • v0.0.24済F背景画像の画像パスのドロップダウンはリストの文字列の最大の幅に変更しても良いかも
  • v0.0.23済Fタブをドラッグしているかわかるようにした方が良い
  • v0.0.23済Xタブ文字を変更したい。例えば「^」
  • v0.0.22済XXPテーマだと標準タイトルバーのオンオフが無意味ですね
  • v0.0.20済X自動マーカー/選択マーカーのオプションも背景画像設定のようなUIでもいいのかなと思いました
  • v0.0.19、17済Fマーカーを大文字・小文字(全角半角)で区別できるようにする
  • v0.0.19、18済XWindows XP スタイルの場合にタイトルバーのボタンを透明にできてしまう
  • v0.0.17済Fマーカーのオンオフをメニューでしたい([表示]メニューに追加しました)
  • v0.0.16済Fタブの「ピン留めボタン」📌、画像が小さくてわかりづらい(アイコンを少し大きくしたのと Visual Studio っぽいものも追加しました。標準は少し虫に見えてしまうかもしれません)
  • v0.0.16済F検索結果のキャレット位置は該当文字列の先頭がいいのでは?(キャレットを該当文字列の先頭に移動するようにしました)
  • v0.0.16済T文字列選択時の自動マーカーの強調表示はチカチカして邪魔では?
  • v0.0.14済T前景色と背景色はカラー名順ではなく、色合い順に表示して欲しい(Visual Studio と同じ色順で表示するようにしました)
  • v0.0.14済Fv.0.0.11 で選択マーカーが追加されたが前バージョンの ini が利用できず再作成が必要(ミスりましたが今後は後色設定の追加がされても再作成は不要になります)
  • v0.0.14、13済F多重起動禁止(ウィンドウが前面にならない)
  • v0.0.14済F[SHIFT] +[マウスホイール]で横スクロールしたい
  • v0.0.14済X選択マーカーの選択中の文字列まで強調表示されて色が2重になるのは仕様?(選択中の文字は強調表示しないようにしました)
  • v0.0.14済X複数行選択した際の強調表示が最初の行のみ対象なのは仕様?(強調表示しないようにしました)
  • v0.0.11済Fキャレットが文字数での移動になっている
  • v0.0.11済X[貼り付け]が常に有効になっている
  • v0.0.10済Fメニュー[検索]の[検索文字列の強調を解除:の ALT + F3 で ALT は Alt で統一
  • v0.0.10済Fメニュー[検索]の[前を検索選択範囲]「次を検索選択範囲」は名称を再検討する
  • v0.0.9済F検索を実行後、検索文字列が強調表示されるが、それの解除方法がない
  • v0.0.9済X背景画像を使用しない場合でも、タイトルバーボタン、アクティブタブ、スクロールバーの不透明度が設定できてしまう
  • v0.0.8済Fメニュー[ファイル]-[上書き保存(S)…]の”…”は不要、メニュー[ファイル]-[オプション(O)]で”…”は必要かも
  • v0.0.8済F「検索」ダイアログ、「置換」ダイアログの「キャンセル」ボタンは「閉じる」にした方が良いかも
  • v0.0.6済F縦スクロールが1ページ分多い

🐞不具合対応状況🐞

だいぶ減ってきました。

  • Xテーマ変更時に検索ウィンドウなど子ウィンドウの色が変わらない
  • X表示(V)のツールバー/ステータスバーにキーの割り当てがない
  • Xドラッグで画面半分に拡大→通常のタイトルバー使用の際にウインドウサイズがおかしくなる
  • X外観テーマ切り替えて遊んでたら角が四角になるバグがあったのですが、再現性がないので報告だけ(2025/8/9)
  • Xn行スクロールの判定について、5行スクロールを超える判定がおかしいっぽい?です。 6行スクロールにも、5行で頭打ちにもならず、1行スクロールになるようです。(2025/8/17)
  • v0.0.44済F表示/色分けの半角スペースと全角スペースチェックしてもすぐ反映されない(2025/8/21)
  • v0.0.44済F「正規表現を使用する」にチェックを付けて「すべて置換」を実行すると応答なしになることがある(2025/8/20)
  • v0.0.43済F「テスト」と入力。その後、Ctrl+Sで名前を付けて保存し、タブにある[×]をクリックすると異常終了する(2025/8/19)
  • v0.0.43済F編集行を強調表示している状態で行を増やして削除すると[元に戻す]や[保存時]に異常終了する(2028/8/17)
  • v0.0.43済T編集行を同時に複数行削除して元に戻すと編集行の強調表示が解除される
  • v0.0.42済F「オプション」ダイアログの「マーカー」にて、 「自動マーカーを有効にする」「選択マーカーを有効にする」がOFFのとき、 その下にある「大文字と小文字を区別する」「単語単位で検索する」がDisableになっていない(2025/8/14)
  • v0.0.41済F「正規表現を使用する」にチェックをつけて検索・置換すると「TZEditor は動作を停止しました」(2025/8/11)
  • v0.0.41済Xダブルクリックして文字列を選択してからそのままドラッグで文字列を選択できない(2025/8/10)
  • v0.0.40済Xウィンドウのサイズ変更でタブの×ボタンが重なる
  • v0.0.39済F複数タブを開いてタブを切り替えるとキャレットの位置が1行1列になる(2025/8/8)
  • v0.0.34済Fメニュー[表示]-[フォント]で、フォントサイズを大きくしてキャンセルするとキャレットも大きいままになる(2025/8/2)
  • v0.0.34済Xオプションのフォントと色のタブ順がおかしい
  • v0.0.34済T1行が数字の10万桁の場合に末尾に移動すると描画されなくなる
  • v0.0.33済Xドラッグしながらウィンドウの外にいくとメモ帳と文字列選択の挙動が違う
  • v0.0.32済F郵便番号データ(約12.5万行)を開いて表示されるまでの処理時間が実際と異なる
  • v0.0.32済T行番号を斜体にすると描画が右揃えになっていない
  • v0.0.32済X[行へ移動]でキャレットが移動しない
  • v0.0.32済Xエディタの右クリックメニューに(R)が2つあります
  • v0.0.32済X[オプション]-[タブバー]のアクティブタブの強調表示とステータスバークリップに:が見えない(DPI150)
  • v0.0.32、31済X行へ移動の[OK][キャンセル]の位置が近いように思う
  • v0.0.31済X位置/サイズ復元を無効の状態で起動すると、画面外にはみ出す程大きくなる(DPI150、2560*1600) iniがない初のみですが発生します
  • v0.0.30済F色の設定をしても初期値に戻ってしまう
  • v0.0.29済Xルーラーのキャレット位置のフラグが逆になってますね(色設定できない)
  • v0.0.27済Fファイルを開いてフォントを変更すると固まる
  • v0.0.25済Tタブを指定文字にしながらタブの代わりに空白を挿入するができない
  • v0.0.25済Xオプションのリストで下キー移動させると、途中でフォーカスが移動してしまう(初期表示のフォーカスもリストにあてるようにする)
  • v0.0.22、17、16、15済Fファイルの最終行あたりでエンターを押すと先頭行が上にスクロールする
  • v0.0.22済Tスライダーコントロールのつまみをクリックすると勝手に値が1つ小さくなる
  • v0.0.22済XBackgroundImagePath の画像が存在しない場合、起動しない
  • v0.0.22済Xエディタ以外の場所でも右クリックでコンテキストメニューが出てしまう
  • v0.0.22済X背景画像のオプションを開いた状態で[ALT]+[T]を押すとウインドウが閉じられる
  • v0.0.21、10済F下から行を選択してタブインデントすると行選択が解除されてしまう
  • v0.0.21済Fメイリオフォントでタブ文字が含まれるとキャレットの表示位置がおかしくなる(タブ文字の入力時にルーラーの1目盛未満のスペースの挿入になる場合はルーラーの1目盛未満のスペース+タブインデント分のスペースを挿入するようにしました)
  • v0.0.20済X「フォントと色」内の「フォント名 (F)」が[ALT]キーに反応しません
  • v0.0.19、18済X正規表現の\nで改行がヒットしない(前を検索してもヒットしない)
  • v0.0.18済F正規表現の^を使った検索結果がおかしい
  • v0.0.17済F検索で大文字小文字を区別した検索をすると選択マーカーも大文字小文字を区別してしまう(自動マーカーと選択マーカーも大文字小文字を区別できるようにしました)
  • v0.0.17、16、15済Fファイルの最終行あたりでエンターを押すと先頭行が上にスクロールする
  • v0.0.17済Xオプション画面のタブバーのコンボボックスがズレている
  • v0.0.16済FシフトJISファイル の文字コード判定の精度が微妙
  • v0.0.16、15済F最小化した状態で、2重起動したら、キャレットが表示しない
  • v0.0.16済T反転描画すると背景画像も反転してしまう
  • v0.0.16済X位置/サイズ復元を無効の状態で起動すると、画面外にはみ出す程大きくなる(DPI150、2560*1600)(位置だけ保存するとタイトルバーのサイズで起動したりするため位置を保存する場合はサイズも強制的に保存する仕様にした)
  • v0.0.16済Xオプションの背景画像のニーモニックキーがだぶっている
  • v0.0.15済Tエンター押しっぱなしでツールバーのファイル履歴を開くと落ちる
  • v0.0.15済Tコマンドプロンプトからファイルを開いて保存すると無題扱いされる
  • v0.0.14済Tオプション画面の前景色、背景色でダブっている色(Aqua/Cyan、Fuchsia/Magenta)が存在する
  • v0.0.14済Fコマンドラインから引数に存在しないファイルを指定して起動した場合のエラーメッセージが「指定したファイルは存在しないため履歴から削除しました。」になっている(メッセージを変更した)
  • v0.0.14済FUTF16LE(BOM付き)の表示や改行コードが他のエディタと異なる
  • v0.0.14済X解像度が 100% 以外のモニターでポップアップメニューのアイコンの表示位置がおかしい(アイコンは一旦16pxのものを拡大します)
  • v0.0.14済X解像度が 100% 以外のモニターでオプション画面のラベルが見切れる。100%でもOSのメニューフォントを変更すると見切れる(ダイアログのフォントは[Yu Gothic UI]固定にしました。いつかはフォント設定できるようにしたいです)
  • v0.0.13済F2重起動できて、同じファイルを開けてしまう
  • v0.0.13済F[UTF8(BOM付き)]のデータを開いても、ステータスバーには[UTF8(BOM無し)]と表示する
  • v0.0.12済F下から上に検索すると該当する文字列でも強調表示されない文字列が存在する
  • v0.0.12済X独自タイトルバーで最大→最小→最大とした際のウインドウサイズがおかしい
  • v0.0.12済Xサロゲートペア文字の上にタブや改行が描画される
  • v0.0.11済Fタブ文字を検索したときに、強調表示されない箇所あり
  • v0.0.11 済Xラベルに[フォント]と[フォント名]が混在する
  • v0.0.11 、10 済X検索ウィンドウなどの自作ラベルがモニター外にいくと描画が乱れる
  • v0.0.10済F行頭で移動するとキャレットが消えてしまう
  • v0.0.10済F検索実行後、検索文字列が強調表示された状態で、右にスクロールさせると、左端に到達した強調表示部分の背景色がとどまる?
  • v0.0.10済F検索すると他のタブも同じ文字列で検索される
  • v0.0.10済X検索/置換ダイアログ表示後の Ctrl+F、Ctrl+R で選択文字が検索する文字列に設定されない
  • v0.0.10済X解像度が 100% 以外のモニターでオプション画面を表示するとツールバーのアイコンサイズが変わってしまう
  • v0.0.10済X上下配置のマルチモニター環境で上モニタでファイルなどのメニューが表示されない
  • v0.0.10済X次を検索(N)と前を検索選択範囲(N)のニーモニックキーがかぶっている
  • v0.0.9済F「最近使ったファイル」のリストが長くなって開いた場合、リストの上にマウスカーソルがあるとリストが表示されたタイミングでファイルも開いてしまう
  • v0.0.9済Fオプション画面の「タブバー」にある項目は、チェックを付ける・外す、選択したとき、即座に画面に反映するが、「キャンセル」で閉じても、変更が有効
  • v0.0.9済F「タイトルバーにファイルパスを表示する」がOFFになっていることがある
  • v0.0.9済F最小化されたままで保存後、次回起動時のウィンドウサイズが小さい
  • v0.0.9済Xスクロールバー不透明度が0だと存在自体が消えてしまう
  • v0.0.9 、6 済Xオプション設定を開くとツールバーのアイコンが有効になる
  • v0.0.8済F既定のエンコードを「日本語(シフトJIS)」に設定時、新規ファイルで保存するとき「UTF-8(BOM付き)」で保存しても、「日本語(シフトJIS)」で保存される
  • v0.0.8済F検索文字、選択文字に下線スタイルを設定しても下線が描画されない
  • v0.0.8済F[標準のタイトルバーを使用する]OFFの設定が保存されない
  • v0.0.8済F置換を実行しても、[変更あり]の状態にならない
  • v0.0.8済F「大文字と小文字を区別する」検索しても大文字小文字に関係なく強調表示される
  • v0.0.8済F読取専用ファイルを開いたとき、メニュー[検索]-[置換]は選択できないようになってるがツールバーの[置換]や Ctrl+R は有効で置換可能
  • v0.0.7済F最大化してもステータスバーの右下のサイズグリップが消えない。その状態でサイズグリップをドラッグして左に動かすとステータスバーのみリサイズしてしまう
  • v0.0.7済FOS シャットダウン時に編集中ファイルがあってもそのまま終了する
  • v0.0.6済F読み取り専用のファイルを開き保存をするとき(特に何も表示せず)保存処理が終わる
  • v0.0.6済Fシフト JIS のファイルを開き、リットル(ℓ)や立方メートル(㎥)などを保存しようとしたとき、警告なしで保存される

ロードマップ

まだまだできることは少ないですが今後順次対応予定です。現時点でハイライトするファイルはテキストファイルのみです。

v1.0.0 安定版リリースに向けて🎉

Windows 標準のメモ帳でできること を目標に対応予定です。

  • 画面分割
  • ファイル拡張子ごとのハイライト
  • 折り返し
  • v0.0.44、43、42済行番号とスクロールバーに編集行の強調表示機能
  • v0.0.40済クリッカブル URL
  • v0.0.38、37、36、35、34済外部でテキストが変更された時の読み直し機能
  • v0.0.21、19、18、17済正規表現の検索/置換
  • v0.0.14済キャレット位置の文字列と同じ文字列を強調表示する自動マーカー
  • v0.0.14、13済多重起動禁止
  • v0.0.11済文字幅でのキャレット移動
  • v0.0.11済選択文字列と同じ文字列を強調表示する選択マーカー
  • v0.0.11済単語単位で検索
  • v0.0.9済自動インデント
  • v0.0.9済選択文字列での検索(Ctrl+F3、Ctrl+Shift+F3)

v1.0.0 安定版リリース後の対応🔥

  • TDI と SDI の切り替え
  • 印刷
  • 矩形選択
  • マルチカーソル
  • 絵文字対応(Direct Write)
  • フォントフォールバック
  • ファイル検索(GREP)
  • アウトライン

更新履歴

📣:フォーラムや X でご連絡頂いて対応した内容です。ありがとうございます。

以下の対応が含まれます。

🎉追加・変更内容🎉
  • クリップボードにサイズの大きいテキストがあるとキャレット移動の遅くなる[もっさり感]を改善した📣
  • その他軽微な修正
🐞不具合対応内容🐞

以下の対応が含まれます。

🎉追加・変更内容🎉
  • [編集]メニューと右クリックメニューに[削除]を追加した📣
  • Windows 11 環境において、Win32 アプリケーションのウィンドウを開いた際に発生する、非クライアント領域の残像が一瞬表示される現象を回避するために Win11DwmFix を導入した
  • 編集行の強調表示機能を再度最適化した
  • その他軽微な修正
🐞不具合対応内容🐞
  • [フォントと色]の[表示/色分け]の設定がすぐに反映されない不具合を修正した📣
  • 正規表現を利用した置換をすると応答なしになる不具合を修正した📣

以下の対応が含まれます。

🎉追加・変更内容🎉
  • TZEditor.ini ファイルを直接編集する機会も多いため見やすくするためにセクションごとに改行を入れるようにした
  • エディタのテーマごとに個別設定していた[表示/色分け]を共通の設定に統合した
    すべてのエディタのテーマで共通の設定になります
  • その他軽微な修正
🐞不具合対応内容🐞
  • 新規ドキュメントに名前を付けて保存後に閉じると異常終了する不具合を修正した📣
  • 編集行を強調表示している状態で行を増やして削除すると[元に戻す]や[保存]時に異常終了する不具合を修正した(v0.0.42 の確認漏れ)📣
  • 編集行を同時に複数行削除して元に戻すと編集行の強調表示が解除される不具合を修正した(v0.0.42 の修正漏れ)
🚨破壊的変更内容🚨

設定内容を変更したため過去バージョンの ini を利用した場合に引き継がれない項目があります。エディタのテーマ単位に設定していた[表示/色分け]は共通の設定で統合しました。そのため、[オプション]→[フォントと色]の[表示/色分け]はエディタ起動後に再度設定をお願いします。

以下の対応が含まれます。

🎉追加・変更内容🎉
  • すべて選択(Ctrl+A)時に最終行までスクロールしないようにした📣
  • 行番号とスクロールバーに行の編集状態を強調表示できるようにした(デフォルトは無効)📣
    余談ですがめちゃくちゃ難しかったです。何度も設計し直してようやく完成しました
  • 文字列選択後の左右キー押下時は選択開始/終了位置に移動して選択解除のみするようにした
  • その他軽微な修正
🐞不具合対応内容🐞
  • [BackSpace]または[Delete]キーを押しただけで変更済と判定される不具合を修正した
  • [オプション]の[フォントと色]設定項目において前景色/背景色が無効な時にサンプルにテキストの色が適用されない不具合を修正した
  • サロゲートペア文字削除後のRedo操作が正しく復元されない不具合を修正した
  • テキストが1行で[元に戻す]と横スクロールバーの範囲が更新されない不具合を修正した
  • 見出しラベルの活性/非活性切り替え時に意図せず移動する不具合を修正した
  • 初期表示時に [オプション] の [マーカー] が選択項目に応じて非活性化されない不具合を修正した📣
  • 描画時にHDC(デバイスコンテキストのハンドル)の作成に失敗する不具合を修正した
  • 保存後の[元に戻す]と[やり直し]でファイルの編集状態が更新されない不具合を修正した
🚨破壊的変更内容🚨

設定内容を変更したため過去バージョンの ini を利用した場合に引き継がれない項目があります。過去のバージョンの ini を利用する場合は必要に応じて下記手順で変更をお願いします。変更前にTZEditor.ini のバックアップの取得をお願いします。

  1. TZEditor.ini を TZEditor 以外のテキストエディタで開きます。
  2. 下記セクションをすべて変更します。

・色選択ダイアログのカスタムカラー
[CustomColors]の CustomColors0~15 を CustomColor0~15 に変更する

・スクロールバーのキャレット位置の色
[ForeColors\ForeColor0~2]の ScrollBarCaret を[BackColors\BackColor0~2]の ScrollBarCaret に設定する

以下の対応が含まれます。

🎉追加・変更内容🎉
  • [フォントと色]のスタイル適用可否を設定可能にした(現時点では[選択文字]のみ可能)
    選択文字のみフォントのスタイル無しを設定できるようにしました。これで下線スタイルを持つ文字列を選択しても下線を消えなくすることができます
  • マーカーの[表示/色分け]は[オプション]→[フォントと色]で変更できないようにした
    本来はエディタ全体の共通設定のためテーマ単位で設定されていた挙動を修正しました
  • CHANGELOG.md と README.md の箇条書き記号を[*]から[-]に変更した
    [-]が主流のようでしたので変更しました
  • その他軽微な修正
🐞不具合対応内容🐞
  • [フォントと色]にニーモニックキーが重複する不具合を修正した
    気付くと何回もやらかします…。
  • [正規表現]で検索/置換すると異常終了する不具合を修正した📣
  • ダブルクリック後に文字列を継続して選択できない不具合を修正した📣
    通常はダブルクリックで選択した文字列の範囲は広げることしかできないのですが、通常の文字列選択と同じ動作をするようにしました
  • ファイル名の変更がファイルの変更監視対象として検知されていなかった不具合を修正した
    ファイル名の変更も変更検知の対象となるようになりました
  • 自動/選択マーカーが機能しない不具合を修正した📣
🚨破壊的変更内容🚨

設定内容を変更したため過去バージョンの ini を利用した場合に引き継がれない項目があります。過去のバージョンの ini を利用する場合は必要に応じて下記手順で変更をお願いします。

  • [オプション]→[マーカー]から自動/選択マーカーの有効/無効の再設定をお願いします。色やフォントスタイルの設定は引き継がれます。

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • URLを[Ctrl]+クリックで直接開けるようにした(クリッカブルURL)
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • ウィンドウのサイズ変更でタブバーの×ボタンが重なる不具合を修正した

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • [ファイル]-[開く]で複数ファイルを開けるようにした
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • 複数タブを開いてタブを切り替えるとキャレットの位置が1行、1列になる不具合を修正した(v0.0.38 の修正漏れ)

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • 外部でファイル変更時に自動的に読み直す設定を追加した
  • 特定の端末で[オプション]のメニュー切り替えが遅い[もっさり感]を改善した
  • その他軽微な修正

以下の対応が含まれます。

不具合対応内容
  • 一度閉じたファイルを再度開いた場合にファイルの変更を監視しない不具合を修正した
  • その他軽微な修正

以下の対応が含まれます。

不具合対応内容
  • ×ボタンでアプリ終了時にファイルを保存すると固まる不具合を修正した
  • その他軽微な修正

以下の対応が含まれます。

不具合対応内容
  • 編集中ファイルの保存で読み直しの通知が届く不具合を修正した
  • その他軽微な修正

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • 1行100万桁の文字列を貼り付けた際の[もっさり感]を改善した
  • カスタムタイトルバーのフォントを[Segoe UI]に変更した
  • スナップレイアウトを利用して終了した場合、次回起動時の表示位置とサイズはWindowsに任せるようにした
  • 外部でファイル内容が変更された場合に通知する機能を追加した(デフォルトは有効)
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • [オプション]-[フォントと色]のタブ順がおかしい不具合を修正した(v0.0.33 の確認漏れ)
  • 1行が数字の10万桁の場合に行末に移動すると描画されなくなる不具合を修正した
  • メニュー[表示]-[フォント]でフォントサイズを大きいサイズにしてキャンセルするとキャレットのサイズが変更前に戻らない不具合を修正した

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • [ドラッグ中にカーソルがウィンドウの外で停止してもスクロールする]設定を追加した(デフォルトは有効)
  • HDC(デバイスコンテキストのハンドル)はキャッシュせずに必要時に取得して描画や文字幅計算するようにした
  • エディタのコンテキストメニューの[検索]と[置換]からニーモニックキーは削除した
  • エディタ部分もライト、ダーク、イエローを選択できるようにした
  • 約10万行のタブインデントの[元に戻す]と[やり直し]の[もっさり感]を改善した
  • アクティブタブの強調表示に[全面]を追加した
  • その他軽微な修正
破壊的変更内容

設定内容を変更したため過去バージョンの ini を利用した場合に引き継がれない項目があります。過去のバージョンの ini を利用する場合は必要に応じて下記手順で変更をお願いします。変更前にTZEditor.ini のバックアップの取得をお願いします。

  1. TZEditor.ini を TZEditor 以外のテキストエディタで開きます。
  2. 下記セクションをすべて変更します。※1は 0 または 1 を設定します。0なら[フォントと色]の[テーマ]がライト、1ならダークで適用されます。
    例) [Highlights\Highlight0]

[Highlight] ⇒ [Highlights\Highlight※1]
[ForeColor] ⇒ [ForeColors\ForeColor※1]
[ForeColorOpacity] ⇒ [ForeColorOpacities\ForeColorOpacity※1]
[BackColor] ⇒ [BackColors\BackColor※1]
[BackColorOpacity] ⇒ [BackColorOpacities\BackColorOpacity※1]
[FontName] ⇒ [FontNames\FontName※1]
[FontSize] ⇒ [FontSizes\FontSize※1]
[FontStyle] ⇒ [FontStyles\FontStyle※1]

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • UTF-8(BOM無し)の郵便番号データ(utf_ken_all.csv、約12.5万行)を開いて編集、タブの切り替え、オプション画面を開く時の[もっさり感]を改善した
  • ファイルを開くダイアログのデフォルト拡張子を[すべてのファイル(*.*)]に変更した
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • [行へ移動]ダイアログの[OK][キャンセル]の間隔が他のダイアログと異なる不具合を修正した
  • [行へ移動]でキャレットが移動しない不具合を修正した
  • エディタのコンテキストメニューのニーモニックキーが重複する不具合を修正した
  • タブインデントを[元に戻す]と[やり直し]時に対象の文字列を選択しない不具合を修正した
  • タブ文字を長い矢印にして横スクロールすると矢印の描画が残ってしまう不具合を修正した
  • ファイルを開いた際にステータスバーに表示される処理時間が実際と異なる不具合を修正した
  • 一部のダイアログでラベルが見切れる不具合を修正した(※画面解像度 150% 環境で再調整)
  • 行番号を斜体にすると右に揃わずガタガタの描画になる不具合を修正した
  • 前景色/背景色統一ダイアログで選択した項目へ色を反映できない不具合を修正した
  • 半角スペースの逆タブインデントを[元に戻す]と制御コードが挿入される不具合を修正した

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • URL をダブルクリックで選択できるようにした
  • ポップアップメニューのチェックマークと矢印アイコンを太字にして少し大きくした
  • 加速スクロールの終了時にステータスバーの移動行数をクリアするようにした
  • 行へ移動ダイアログのレイアウトを見直した
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • 初回起動するモニターの解像度が 100% 以外の場合に TZEditor がモニター外にはみ出す不具合を修正した

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • マウスで文字列選択時の差分描画方法を見直した(3回目。さらに試験的)
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • 色の設定をしても初期値に戻ってしまう不具合を修正した

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • タブ文字を長い矢印で表示できるようにした
  • マウスで文字列選択時の差分描画方法を見直した(2回目)
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • ルーラーのキャレット位置の色を変更できない不具合を修正した
破壊的変更内容

設定内容を変更したため過去バージョンの ini を利用した場合に引き継がれない項目があります。対象項目だけ再設定してください。

  • [オプション] – [基本] – [タブの表示]

以下の対応が含まれます。

不具合対応内容
  • マウスで文字列選択時の差分描画方法を見直した
  • その他軽微な修正

以下の対応が含まれます。

不具合対応内容
  • キャレット位置に表示される縦線がマウスによる文字列選択時にクリアされない不具合を修正した
  • タブバーにおけるアクティブタブの表記誤りの不具合を修正した
  • テキスト入力や文字列選択時にルーラーマークが先に移動してしまう不具合を修正した
  • ファイルを開いた直後にフォント変更するとアプリが固まる不具合を修正した
  • その他軽微な修正

以下の対応が含まれます。軽微な修正が続きます。

追加・変更内容
  • README と更新履歴から C++/Win32 版の表記を削除した
  • アクティブタブの強調表示を設定可能にした
  • マウスでの文字列選択は差分で描画するようにした
  • 開いたファイルなどの履歴を削除できるようにした
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • 横スクロールが発生している状態で行選択すると行頭の文字が選択されない不具合を修正した

以下の対応が含まれます。軽微な修正が続きます。

追加・変更内容
  • タブバーのタブ移動不可時に表示するアイコンを変更した
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • Windows XP スタイルの場合にタイトルバーのボタンの不透明度が変更できない不具合を修正した
  • タブを指定文字にしながらタブの代わりに空白を挿入するができない不具合を修正した
破壊的変更内容
  • タブの表示設定を見直したため、過去バージョンの ini を利用した場合は[タブの表示]が引き継がれません。

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • 背景画像のパス選択ドロップダウンをリスト内の文字列の最大幅に合わせて表示するようにした
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • タブバーのタブをドラッグ中に移動可能アイコンと不可アイコンが交互に表示される不具合を修正した

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • タブバーのタブをドラッグ中に表示されるアイコンを変更した
  • タブ文字を指定した文字列で表示できるようにした
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • テキスト編集時やマウスホイールの操作でキャレットが先に移動してしまう不具合を修正した(v0.0.22 の修正漏れ)

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • [背景画像]の[タイトルバー ボタンの不透明度]は Windows XP スタイルとそれ以外で設定できるようにした
  • [背景画像]の不透明度の最小は 0% で統一した(設定項目ごとに内部で最小値を保持するようにした)
  • Windows XP スタイルの場合は[標準のタイトル バーを使用する]を選択できないようにした
  • エディタ上で HOME キーを押したときの動作を見直した
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • [背景画像]のオプションを開いた状態で[Alt]+[T]を押すとウインドウが閉じてしまう不具合を修正した
  • TZEditor.ini の BackgroundImagePath の画像が存在しない場合に起動しない不具合を修正した
  • エディタ以外の場所でも右クリックでコンテキストメニューが出てしまう不具合を修正した
  • オプションの[フォントと色]のニーモニックキーが重複する不具合を修正した
  • スライダーコントロールのつまみをクリックすると自動的に値が 1 つ小さくなる不具合を修正した
  • テキスト編集時やマウスホイールの操作でキャレットが先に移動してしまう不具合を修正した
  • ファイルの最終行あたりでエンターを押すと先頭行が上にスクロールする不具合を修正した(v0.0.15、v0.0.16、v0.0.17 の修正漏れ)

以下の対応が含まれます。

不具合対応内容
  • メイリオフォントでタブ文字が含まれるとキャレットの表示位置がおかしくなる不具合を修正した
  • 下から行を選択してタブインデントすると行選択が解除されてしまう不具合を修正した(v0.0.10 の修正漏れ)
  • その他軽微な修正

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • [オプション]-[マーカー]の UI を[背景画像]と同じようにした
  • \r\n を空文字に変換後にキャレットの移動がもっさりを解消した
  • エディタの描画処理をマルチスレッド化した
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • オプションダイアログなどニーモニックキーが設定されていない不具合を修正した

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • Windows XP スタイルの場合にタイトルバーのボタンの不透明度の設定範囲を調整した(v0.0.18 の対応は元に戻した)
  • 検索とマーカーの大文字と小文字を区別しない場合は全角英字も大文字と小文字を区別せずに強調表示するようにした
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • マーカーの設定内容が保存されない不具合を修正した
  • 正規表現の「\n」がヒットしない不具合を修正した(v0.0.18 の修正漏れ)

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • [オプション]-[背景画像]のタイトルバーボタン不透明度の最小は 1% にした(0% でもクリックできるが、他と合わせた)
  • Windows XP スタイルの場合にタイトルバーのボタンを透明にできてしまうためタイトルバーのボタンの不透明度は背景画像の不透明度に応じた範囲で設定できるようにした
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • 正規表現の「^」で先頭文字以外もヒットしてしまう不具合を修正した
  • 正規表現の「\n」がヒットしない不具合を修正した

以下の対応が含まれます。正規表現の検索は現時点では行を跨いだ検索はできません。

追加・変更内容
  • オプション画面にマーカーの設定を追加した
  • タブのピン留めの切り替え時に背景画像がガタガタするのを低減した
  • マーカーの有効/無効を[表示]メニューで切り替え可能にした
  • 正規表現(Boost.Regex)の検索と置換を追加した
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • オプション画面のタブバーのコンボボックスがズレている不具合を修正した
  • ファイルの最終行あたりでエンターを押すと先頭行が上にスクロールする不具合を修正した(v0.0.15、v0.0.16 の修正漏れ)
破壊的変更内容
  • ini の IsMatchCase を IsFindMatchCaseに変更しているため、過去バージョンの ini を利用した場合は検索/置換時の[大文字と小文字を区別する]が引き継がれません。

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • シフト JIS のファイルを UTF-8 判定したため文字コードの判定処理を見直した(2回目)
  • タブのピン留めボタンのサイズを調整して Visual Studio スタイルを追加した
  • ポップアップメニューのチェックマークを少し大きくした
  • 検索結果は検索方向を問わず該当文字列の先頭にキャレットを移動するようにした
  • 文字列選択中の自動マーカーは選択開始位置の文字列を強調表示するようにした
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • [表示]-[色の反転]を選択すると背景画像も反転してしまう不具合を修正した
  • Windows XP スタイルの元に戻すボタンの描画がズレている不具合を修正した
  • オプションの背景画像のニーモニックキーが重複する不具合を修正した
  • ファイルの最終行あたりでエンターを押すと先頭行が上にスクロールする不具合を修正した(v0.0.15 の修正漏れ)
  • 最小化した状態からファイルを開いて元に戻るとキャレットが消える不具合を修正した(v0.0.15 の修正漏れ)
  • 文字列を選択して削除後に元に戻すとキャレットの表示位置が削除前と異なる不具合を修正した
破壊的変更内容
  • 履歴関連の保存方法を更新しているため、過去バージョンの iniを利用した場合は履歴情報はクリアされます

以下の対応が含まれます。

不具合対応内容
  • コマンドラインから起動したファイルが無題扱いされる不具合を修正した
  • ファイルの最終行あたりでエンターを押すと先頭行が上にスクロールする不具合を修正した
  • ポップアップメニューを選択していない状態でエンターを押すと異常終了する不具合を修正した
  • 最小化した状態からファイルを開いて元に戻るとキャレットが消える不具合を修正した
  • その他軽微な修正

以下の対応が含まれます。新機能の自動マーカーはオプションの[フォントと色]から設定可能です。

追加・変更内容
  • [Shift]+[マウスホイール]で横スクロールするようにした
  • [編集]メニューに[引用付きコピー]と[引用付き貼り付け]を追加した
  • オプション画面の[フォントと色]の前景色、背景色で同じカラーコード(Aqua/Cyan、Fuchsia/Magenta)は統合した。また、色合い順に表示するようにした
  • キャレット位置の文字列を強調表示する自動マーカーを追加した
  • 検索ダイアログの検索する文字列は選択文字列を優先して非選択時はキャレットの文字列を表示するようにした
  • 検索文字列など入力可能なコンボボックスは下矢印キーで履歴を表示するようにした
  • 選択中の文字は選択マーカーの対象外にした(非選択文字だけが選択マーカー対象とする)
  • 多重起動時にウィンドウをなるべく前面にするようにした
  • 複数行選択した場合は選択マーカーが機能しないようにした
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • UTF-16LE(BOM付き)をUTF-8で処理してしまう不具合を修正した
  • コマンドラインから引数に存在しないファイルを指定して起動した場合のエラーメッセージが不適切な不具合を修正した
  • コントロールコードが含まれた行をクリックするとキャレットの表示位置がズレる不具合を修正した
  • ダイアログのラベルが見切れる不具合を修正した(ダイアログのフォントは[Yu Gothic UI]固定としメインウィンドウのフォントは OS のメニューフォントを利用)
  • 解像度が 100% 以外のモニターでポップアップメニューを表示するとアイコンの表示位置がおかしい不具合を修正した
  • 文書の最終行でマウスホイールでフォントを拡大/縮小をするとキャレットの表示位置がズレる不具合を修正した

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • カスタムタイトルバーでもスムーズに最大化しながら起動できるようにした(試験的)
  • 多重起動を禁止した
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • UTF-8(BOM付き)ファイルがUTF-8(BOM無し)として誤認される不具合を修正した

以下の対応が含まれます。

不具合対応内容
  • カスタムタイトルバーで最大→最小→最大とするとウインドウの表示位置がおかしくなる不具合を修正した
  • サロゲートペア文字の上にタブや改行が描画される不具合を修正した
  • 横スクロールを伴うキャレットを移動すると文字幅でのキャレット移動がおかしくなる不具合を修正した(v0.0.11 の確認漏れ)
  • 下から上に検索すると該当する文字列でも強調表示されない不具合を修正した
  • その他軽微な修正

以下の対応が含まれます。新機能の選択マーカーはオプションの[フォントと色]から設定可能です。

追加・変更内容
  • キャレットを文字数から文字幅で移動するようにした
  • クリップボードの状態を見て[貼り付け]メニューの有効/無効を設定するようにした
  • フォルダをドラッグ&ドロップした場合は開かないようにした
  • ポップアップメニューの不透明度を設定できるようにした
  • マウスホイールでフォントサイズを変更した場合はステータスバーにフォントサイズを表示するようにした
  • 一括置換後の[元に戻す]と[やり直し]はステータスバーに処理時間を表示するようにした
  • 選択範囲と同じ文字列を強調表示する選択マーカーを追加した
  • 単語単位で検索をできるようにした
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • ダイアログのラベルにフォントとフォント名が混在する不具合を修正した(フォント名で統一)
  • 検索ウィンドウなどのラベルがモニター外にいくと描画が乱れる不具合を修正した(v0.0.10 の修正漏れ)
  • 連続したタブ文字の途中に異なる文字種が存在するとタブ文字検索時の強調表示がおかしくなる不具合を修正した

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • [検索]メニューの[検索文字列の強調を解除]のショートカットキーの[ALT]を[Alt]に変更した
  • [検索]メニューの[前を検索選択範囲]、[次を検索選択範囲]を[前の選択文字列を検索]、[次の選択文字列を検索]に変更した
  • オプション画面に[ステータスバー]メニューを追加した
  • オプション画面に[履歴]メニューを追加した
  • 既定の改行コードを設定できるようにした
  • 背景画像に履歴機能を追加した
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • ダークモードのポップアップメニューにアイコンが表示されない不具合を修正した
  • 横スクロール時に選択範囲の描画が残る不具合を修正した
  • 横スクロール時に半角スペースなどの記号が行番号の上に描画される不具合を修正した
  • 下から行を選択してタブインデントすると行選択が解除されてしまう不具合を修正した
  • 解像度が 100% 以外のモニターでオプション画面を表示するとツールバーのアイコンサイズが変わってしまう不具合を修正した
  • 検索/置換ダイアログ表示後の[Ctrl+F]、[Ctrl+R] で選択文字が検索する文字列に設定されない不具合を修正した
  • 検索ウィンドウなどのラベルがモニター外にいくと描画が乱れる不具合を修正した
  • 検索すると他のタブも同じ文字列で検索される不具合を修正した
  • 検索条件に該当しない検索をしても前回の検索結果(強調表示)が残る不具合を修正した
  • 行頭で移動するとキャレットが消えてしまう不具合を修正した
  • 上下配置のマルチモニター環境で上モニタでファイルなどのメニューが表示されない不具合を修正した

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • [検索]メニューに[前を検索選択範囲]、[次を検索選択範囲]、[検索文字列の強調を解除]を追加した
  • 自動インデントを設定できるようにした
  • オプション画面の[背景画像]メニューの UI を見直した(2回目)
  • スクロールバーの不透明度を 0% にするとスクロールできなくなるためスクロールバーの不透明度の最小は 1% にした
  • ツールバーの[ファイルリスト]メニューに新規を追加した
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • オプション画面で[タブバー]の設定を変更後にキャンセルしても適用される不具合を修正した
  • オプション画面の[基本]メニューを開かずに閉じると[タイトルバーにファイルパスを表示する]が OFF になる不具合を修正した
  • マウスホイールでフォントサイズを変更するとテキストのスタイルが解除される不具合を修正した
  • 横スクロールする行の先頭から最後まで選択すると行番号の背景も塗られてしまう不具合を修正した
  • 最小化してファイル保存確認後に終了すると次回最小化の状態で起動する不具合を修正した
  • 実害は無いがオプション画面を開くとツールバーのアイコンが無効でも有効になる見た目の不具合を修正した(v0.0.6 の修正漏れ)
  • 背景画像をウィンドウにした時にウィンドウのサイズが大きくなると描画されない箇所が存在する不具合を修正した
  • 「最近使ったファイル」のリストが長くなって開いた場合にリストの上にマウスカーソルがあるとリストが表示されたタイミングでファイルも開いてしまう不具合を修正した

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • [タイトルバーのタイトルを中央に表示する]の設定はダイアログには適用しないようにした
  • [ツール]メニューの[オプション(O)]を[オプション(O)…]にした
  • [ファイル]メニューの[上書き保存(S)…]を[上書き保存(S)]にした
  • アクティブタブ、スクロールバーの不透明度の設定はオプション画面の背景画像に移動した
  • エディタのフォントの高さはアンダーラインを加味した高さで処理するようにした
  • 一般的な挙動ではないため[END]キーで行頭に移動するのを止めた
  • 検索と置換ダイアログの[キャンセル]を[閉じる]に変更した
  • 選択文字列のスタイルが下線の場合は通常の文字に加え半角スペースなどすべての文字を対象にした
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • [大文字と小文字を区別する]で検索しても大文字小文字に関係なく強調表示される不具合を修正した
  • [標準のタイトルバーを使用する]の設定が保存されない不具合を修正した
  • UTF-7 で保存できない不具合を修正した
  • オプション画面で検索文字と選択文字に下線スタイルを設定しても下線が描画されない不具合を修正した
  • 一括置換後の[元に戻す]から[やり直し]ができない不具合を修正した
  • 行頭から上に検索できない不具合を修正した
  • 置換後に変更マーク(*)が表示されない不具合を修正した
  • 読取専用ファイルを開いた時に[Ctrl+R]で置換ダイアログが表示される不具合を修正した(v0.0.7 の修正漏れ)
  • 文字コードを指定して保存しても既定の文字コードで保存される不具合を修正した(v0.0.7 の修正漏れ)

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • 標準タイトルバー利用しない場合(Windows XP風を含む)はタイトルバーのタイトルを中央に表示できるようにした
  • 既定の文字コードを設定できるようにした
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • OS のシャットダウン時に編集中のファイルが存在してもそのまま終了する不具合を修正した
  • 行番号が非表示の場合に行選択の判定がシビアな不具合を修正した(v0.0.6 の修正漏れ)
  • 最初に前を検索、または次を検索するとその逆が検索できなくなる不具合を修正した
  • ウィンドウを最大化したときにステータスバーのグリップが表示されステータスバーのみリサイズする不具合を修正した
  • 読取専用ファイルを開いた時に置換アイコンが有効になる不具合を修正した(v0.0.6 の修正漏れ)
  • 編集していない場合でも上書き保存アイコンが有効になる不具合を修正した(v0.0.6 の修正漏れ)

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • エディタのスクロールする範囲を選択できるようにした
  • ファイルを閉じる確認ダイアログに表示するファイル名をフルパスにした
  • 元に戻すで変更していない状態まで戻したときは変更マーク(*)を表示しないようにした
  • 行番号の右余白を設定した
  • 読取専用ファイルを開いた場合はカギアイコンを表示して編集や保存をできないようにした
  • 保存時に指定した文字コードで保存できない文字が存在する場合は警告を表示するようにした
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • サロゲートペア文字の次の文字の表示位置がズレて描画される不具合を修正した
  • 行選択の判定がシビアな不具合を修正した
  • 行選択時のタブインデントでタブの代わりに空白を挿入にしていてもタブ文字が挿入される不具合を修正した(v0.0.5 の修正漏れ)
  • 最小化から元のサイズに戻ったときにスクロールバーのつまみが表示されない不具合を修正した
  • 編集中ファイルが複数存在する状態でエディタを閉じるとファイルを保存できずに異常終了する不具合を修正した

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • オプション画面の基本メニューにタブの桁数とタブの代わりに空白を挿入するを追加した
  • オプション画面の背景画像メニューの UI を見直した
  • オプション画面の背景画像メニューの文言を見直しデフォルトを「ウィンドウ」の「全面(表示対象に合わせる)」にした
  • ツールメニューに標準タイトルバーを使用するを追加した
  • ドラッグアンドドロップや関連付けで開いたファイルの場合もステータスバーに処理時間を表示するようにした
  • 外観テーマをライト、ダーク、Windows XP にした(Windows XP も廃止予定)
  • 小数点以下のフォントサイズの設定を可能にした
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • http:// がハイライトされない不具合を修正した
  • Windows XP テーマのボタンの不透明度範囲が通常ボタンの範囲になっていた不具合を修正した
  • オプション画面でフォントサイズを空にすると異常終了する不具合を修正した
  • ファイル名に & があるとショートカットキーとして描画される不具合を修正した
  • プロポーショナルフォントの場合にキャレットが文字の真ん中に表示される不具合を修正した
  • 不透明度などのスライダーコントロールをキー入力で変更してもラベルが更新されない不具合を修正した

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容
  • シフト JIS のファイルを日本語 EUC 判定したため文字コードの判定処理を見直した
  • ファイルメニューの TZEditor の終了にショートカットキーの[Alt]+[F4]表記を追加した
  • 履歴など基本的にファイルを開いた場合はステータスバーに処理時間を表示するようにした
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • オプション画面のフォントと色メニューでフォントスタイルが設定できない項目でもスタイル設定できてしまう不具合を修正した
  • オプション画面の基本メニューのアクセラレータキーが重複する不具合を修正した
  • タイトルバーとタブバーのテキストが連動していない不具合を修正した
  • 横スクロールを伴うキャレットが移動する時の表示座標がおかしい不具合を修正した(v0.0.3 でデグレ)
  • 改行を含む文字列を検索すると次回起動しない不具合を修正した
  • 標準タイトルバーでシステムメニューを閉じる時にビープ音が鳴る不具合を修正した
  • 無題の上書き保存をキャンセルすると履歴に無題が追加される不具合を修正した
  • 名前を付けて保存のショートカットキーが上書き保存と同じになっていた不具合を修正した

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容

加速スクロールは上下キーを押した回数でスクロールする行数が変わる機能です。マウスを使わずキーボードだけで高速にスクロールすることができます。

  • オプション画面から未実装のメニューは非表示にした
  • ThirdPartyNotices.txt の内容を修正した
  • ファイルメニューに閉じるを追加した
  • ファイル保存時に履歴ファイルの先頭に表示するようにした
  • ファイル保存時のデフォルト拡張子を txt にした
  • 加速スクロールをオプション画面で選択できるようにした
  • その他軽微な修正
不具合対応内容
  • [Alt]+ショートカットキーでメニューの選択ができない不具合を修正した
  • タブの切り替えでテキストの表示位置がおかしい不具合を修正した
  • タブバーの右端にある閉じるボタンを押すと必ずタブを閉じてしまう不具合を修正した
  • テキストの前景色、ルーラーと行番号の背景色が設定されない不具合を修正した
  • フォントダイアログでフォントが変更されない不具合を修正した
  • ラベルの表記ゆれの不具合を修正した
  • 解像度 100% 以外のモニターで起動するとバージョン情報ダイアログのアイコンが見切れる不具合を修正した
  • 検索していない状態で前を検索、次へ検索ボタンをクリックすると異常終了する不具合を修正した
  • 非アクティブ時に最小化ボタンの色が変わらない不具合を修正した
  • 標準テーマ以外でマウスによるウィンドウサイズ変更の判定がシビアな不具合を修正した
  • 文字コードを指定した保存ができない不具合を修正した
  • 編集中ファイルがあってもファイルメニューの「TZEditor の終了」で終了する不具合を修正した
  • 名前を付けて保存のショートカットキーが無効になっていた不具合を修正した

以下の対応が含まれます。

追加・変更内容

C# 版だとアイコンに OTZEditor エディタコントロールを使ったテキストエディタと言う意味で O があったのですが C++/Win32 版と区別すために O 無しのアイコンに変更しました。

  • アプリのアイコンを O(OTZEditor) 無しのアイコンに変更した
  • その他軽微な修正
  • 初回ベータ版リリース

フォーラム

バグや要望はこちらからお願いいたします。

ダウンロード

ダウンロードはこちらから。Windows10、11 に対応しています。基本的に過去バージョンの TZEditor.ini を利用できるようにしていますが、不具合などで利用できない可能性がありますので更新前に ini のバックアップをお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました