フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
TZ
キーマスターご連絡ありがとうございます。わざわざすみません。。。
・読み取り専用のファイルを、開き、保存をするとき、(特に何も表示せず)保存処理が終わるが、
実際にはもちろん保存されていない。→読み取り専用ファイルにも対応しようと思います。
・タブでファイルの表示を切り替えたときの動作。
3つのファイルを開いていて、2つは5行ぐらいのデータ、1つは100行ぐらいのデータ。
100行ぐらいのデータで、70から100行ぐらいを表示している状態から、
他の2つのファイルをタブで切り替えると(スクロールしないと)表示されない。→不具合ですね。エディタコントロールは1個で使いまわしているので
設定漏れですね。。。<気になる動作>
・メニュー「ファイル」-「閉じる」がない。
(ショートカット Ctrl+W を割り当て、現在表示しているタブのファイルを閉じたいです)。→確認しました。対応します。
・検索を実行後、検索文字列が強調表示されるが、それの解除方法がない?
→対応します。
・「最近使ったファイル」のリスト
TZEditorでは、ツールバーの左から2番目の「開く」アイコンからのドロップダウンリストに表示されますが、
新規作成で保存したファイルは、そのリストに追加されない。
もしかしたら、「最近使ったファイル」ではなく「最近開いたファイル」のリストということなら、
新規作成で保存したファイルが追加されないのは仕様となりますが、
「さっき保存したファイル、開こうかな?」って思って、そのリストにないと、あれ?って思うかもしれません。
また、開いているファイルをCtrl+Sで上書き保存しても、そのリストの並びは変わらないようです。
(他のアプリでは、保存したら、リストの先頭に移動する仕様が多いかも・・・)→不具合です。保存したら、リストの先頭と最近使ったファイルに追加するようにします。
ほんとありがとうございます。
TZ
キーマスターダウンロードありがとうございます。
他の端末でも起動しているようで安心しました。・「オプション」ダイアログの「フォントと色」にて、
「テキスト」の前景色
「行番号」「ルーラー」の背景色
を設定しても、変更が反映しない。→確認しました。修正します。
・メニュー「ファイル」-「TZEditorの終了」を選択すると、ファイルの内容が変更されていても、「変更内容を保存しますか?」が表示されず、そのまま終了する。
→確認しました。修正します。
・メニューのアクセスキーが効かない?
例えば、Alt キーを押しながら H キーを同時に押すと、
他のアプリではメニュー「ヘルプ(H)」をクリックしたときと同じ動作がしますが、TZEditorではその動作がなりません。
→確認しました。タイトルバーのメニューにフォーカスが当たってるようです。修正します。
・新規作成したデータを保存するとき、「UTF-8(BOM付き)」で保存しても、「UTF-8(BOMなし)」で保存される。
→確認しました。修正します。・新規作成したデータを保存するとき、「名前を付けて保存」ダイアログの「ファイルの種類」が「すべてのファイル(*.*)」のままだと、
(拡張子まで入力しないと)拡張子なしのファイル名になってしまう。
→検討します。
・メニュー「表示」-「フォント」では、フォント名とフォントサイズが指定できますが、フォントサイズしか反映されないようです。→確認しました。修正します。
めちゃくちゃありますね。。。
ありがとうございます。対応します。TZ
キーマスター直って良かったです。
ご連絡ありがとうございました。
TZ
キーマスターご連絡ありがとうございます。
実際にファイラーannsFMで確認してみました。
x86が原因ではありませんでした。エディタ側の問題でした。
次回のバージョンでドロップ可能にいたします。よろしくお願いいたします。
TZ
キーマスターv5.3.9 で対応いたしました。
ご指摘ありがとうございました。TZ
キーマスターご連絡ありがとうございます。
事象を確認できました。次のバージョンで対応いたします。TZ
キーマスターお問合せありがとうございます。
タイトルバーであれば下記サイトを参考に Win32 API を VB.NET を呼び出せば可能と思います。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/desktop/modernize/apply-windows-themes他のコントロールも同様に VB.NET から Win32 API を呼び出せば可能と思います。
https://github.com/tablacus/TablacusDark/wikiよろしくお願いいたします。
TZ
キーマスターお問合せありがとうございます。
>どのラインまで許可して頂けるのか、教えていただけますでしょうか?
>・「ダークモードフォーム」非購入者には、流用部分を一切見せてはいけない。
>・ウェブ会議で一瞬チラッと見せるだけならOK。
>・流用部分のソースコードを見せてウェブ会議で解説してもOK。
>・流用部分のソースファイルを非購入者に渡してもOK。現時点では上記すべて問題ありませんので
みなさまでアプリ開発して頂ければと思います。TZ
キーマスターお待たせしました。本事象は V5.2.0 で修正しました。
-
投稿者投稿