TZ

この記事は約9分で読めます。

フォーラムへの返信

10件の投稿を表示中 - 71 - 80件目 (全99件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: v0.0.4 報告 #5061
    TZTZ
    キーマスター

    >普段は、EmEditor を使っています。

    ありがとうございます。確認しました。
    EmEditor さんの場合ですと、スクロールのオプションの
    「1頁の垂直スクロールを常に有効」にすると、TZEditor と同じスクロールになるようです。

    ただ、このスクロールはコードエディタに多いようですね。
    Visual Studio、VS Codeも[EOF]が一番上まで行くスクロールでした。

    ただし、CTRL + ENDで最終行に移動したら、そこからは PageDown では移動せず
    マウスホイールかスクロールバーのドラッグでしか移動しない仕様でした。
    こちらも優先度低いですが落ち着いたら対応を検討しようと思います。

    >ただ、今、確認したら、DelphiのIDEのエディタは、最下行の”end.”が一番上に表示されるので、

    Delphi はまったくわかりませんが、コンパイルが速い?らしいのでどんくらい速いのか?って思っています。
    あとは C# で TZEditor を作っていたとき(今後もメンテします)、ネイティブアプリが作れていいなぁって思ってました。
    その後、C#の起動速度に我慢できず C++ でも作ってしまい今に至ります。あはは。

    返信先: v0.0.4 報告 #5046
    TZTZ
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。

    >コマンドラインから引数にファイル名を指定して起動すると、ファイルは開きますが、

    起動時のメッセージにもファイルを開く時間は含まれているのですが
    複数ファイルを開いた場合にどうするか?などがあったので現状仕様としています。
    「TZEditorがファイル(xxx)を開いて起動しました。(xxx秒)でもいいかもしれません。検討します。

    >[PageDown]キー、または垂直スクロールバーをドラッグで、
    >一番下まで表示しようとした場合、[EOF]の行が一番上になる状態になる。

    これは現状では仕様です。
    ただ、違和感があるようですので普段どのテキストエディタを使われているでしょうか?
    参考に教えて頂ければ確認してみます。

    >[Insert]キーで上書きモード・挿入モードが切り替わらない。

    私は使わないのですが、エディタとしては実装予定です。

    >コマンドラインから引数にファイル名を指定して起動、

    こちらは、同じ TZEditorで起動するか、別の TZEditor で起動するかのどちらかを選べるようにする予定です。

    >等倍フォントでない場合の[←][→]キーによるキャレットの移動

    ありがとうございます。再現できました。対応します。

    TZTZ
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。

    >C#TZEditorとC++TZEditor v0.03で色をそろえようとしてます
    >C++の方C#の透明がない不透明度でいい?

    はい。C++版は不透明度になります。

    >色変更後不安定、再起動で直る

    現在対応中です。今後もリリースしていきますので
    より最新バージョンをご利用頂ければと思います。

    >要望C#TZEditorとC++TZEditor両方
    >ツールバーに検索窓が欲しい
    >テキスト読み直し機能と外部でテキストが変更された時の読み直し機能
    >引用文字に色
    >C++ フォントサイズ10.5が使いたい

    ありがとうございます。
    検討いたします。

    返信先: v0.0.4 報告 #5036
    TZTZ
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。

    >・URLで色が変わるのは https:// のみ有効で、http:// は効かない?

    ⇒こちら不具合です。修正します。あはは。

    >あと、将来的に、文字間の調整は出来るようになりますか?

    ⇒はい。文字間隔、行間隔は設定可能になります。
     
    実はモチベーションを上げるために、ひっそりと公開しながら開発を続けようとしていたのですが igy さんに想定外のコメントを頂いたので、アナウンスして開発するようにしました。そのおかげでモチベも品質も上がりました。ありがとうございます。
     
    現時点だとかなり中途半端な状態と思いますが一般的なテキストエディタと同等機能にする予定です。

    返信先: v0.0.3 報告 #5023
    TZTZ
    キーマスター

    下記は今後対応リストに追加してそれ以外は v0.0.4 で対応いたしました。

    ・メニュー「ウィンドウ」に現在開いているファイルのリストがない。

    文字コード判定処理を見直すいい機会になりました。
    ご指摘ありがとうございました。

    返信先: v0.0.3 報告 #5003
    TZTZ
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。

    ・「開く」ダイアログからファイルを選択して開くと、ステータスバーに、

     ⇒こちら昨日私の方でも気付きまして次回リリース分で対応します。

    ・メニュー「ウィンドウ」に現在開いているファイルのリストがない。

     ⇒優先度は今は低いですがサクラエディタさんにもありますので追加します。

    ・横スクロールをともなう[←][→]キーによるキャレットの移動

     ⇒ご指摘ありがとうございます。あぁ、やらかしてますので対応します。

    返信先: v0.0.3 報告 #4974
    TZTZ
    キーマスター

    早速のご連絡ありがとうございます。

    私も郵便番号の csv をダウンロードして EUC になることを確認いたしました。
    v0.0.2の残りの不具合も含め対応していきますのでよろしくお願いいたします。

    >また、何か見つかったら、報告しますね。

    ありがとうございます。追いつけるように頑張ります。

    返信先: v0.0.2 報告 #4965
    TZTZ
    キーマスター

    ご指摘ありがとうございました。
    下記以外は v0.0.3 で対応いたしました。
    もし、何かあっても修正いたしますのでお知らせください。あはは。

    ・読み取り専用のファイルを、開き、保存をするとき、(特に何も表示せず)保存処理が終わる
    ・検索を実行後、検索文字列が強調表示されるが、それの解除方法がない?
    ・2重起動できて、同じファイルを開けてしまう。
    ・シフトJISのファイルを開き、リットル(ℓ)や立方メートル(㎥)などを保存しようとしたとき、警告なしで保存される
    ・コマンドラインオプション。/r (ファイル名)で書き換え禁止で開けるようにする

    返信先: 要望 #4920
    TZTZ
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。

    >トピック消えてしまったのですね

    すいません。スパムコメントを整理してたら誤って削除してしまいました…。
    俺のコメントはスパムかと突っ込まれそうですが…。あはは。

    >以前何を要望してたかよく覚えてないのですが
    >確か幾つかコマンドを頼んでたと思います

    ご要望ありがとうございます。対応を検討いたします。

    >まだC#版と比べると作りかけな感じですがいずれ同じになるのでしょうか

    はい。同じ以上になる予定です。
    ほんとはひっそりとアナウンス無しで公開しながら
    開発を続けようとしていたのですがいきなりコメントを頂いてしまい、焦って開発しております。

    >C#版をTZEditorフォルダに入れれましたがフォルダ名どうすればと悩み
    >C#版をTZEditor.NETにリネーム
    >C++/Win32版をTZEditorにしましたが
    >それぞれ正式名称はありますか?

    これまた想定外のご質問ですが、
    正式名称は
    C# 版が TZEditor.NET です。
    C++/Win32版が TZEditor です。

    ファイル名も変更しないとだめですね…。ご指摘ありがとうございます。
    実は、C# 版はテキストエディタを簡単に作成できる
    テキストエディタコンポーネントのサンプルプログラムとして生まれました。
    その、コンポーネントはまだ公開できておりませんが…。

    今後は両方の開発を続けていくのが目標です。

    返信先: v0.0.2 報告 #4901
    TZTZ
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。

    >・2重起動できて、同じファイルを開けてしまう。

     対応します。
     
    >・シフトJISのファイルを開き、リットル(ℓ)や立方メートル(㎥)などを

     確認しました。
     文書を破壊するのはまずいので対応します。。。

    >・コマンドラインオプション

     面白そうですね。優先順位は低いですが対応します。
     
    >また、次の版が公開されたら、触ってみますね。

     ありがとうございます。
     現在対応中です。もうちょっとだけお待ちください。

10件の投稿を表示中 - 71 - 80件目 (全99件中)
スポンサーリンク