TZ

この記事は約8分で読めます。

フォーラムへの返信

10件の投稿を表示中 - 51 - 60件目 (全114件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 要望2 #5723
    TZTZ
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。
    フォント自作とかすごいですね。思わず作り方を調べてみました。フォールバック指定はもう少し先になりそうですが対応いたします。

    ちなみに、TZEditor は技術的に面白そうだったので全ての文字種のフォントを変えられるようにしようと考えていたのですが一旦、保留にしています。あはは。

    返信先: v0.0.13 報告 #5692
    TZTZ
    キーマスター

    ご報告ありがとうございます。

    >・選択マーカーでは、大文字と小文字を区別していないようですが、
    > 将来的に(オプション画面のどこかで)「大文字と小文字を区別する」
    > の設定を付ける予定はありますか?

    はい。選択マーカーは将来的に大文字と小文字の区別、単語単位で色分けできるようにします。
    あと、自動マーカーも実装予定です。これはキャレットの位置の文字列から自動的に他の同じ文字列も強調表示する機能です。
    こちらも、大文字と小文字の区別、単語単位で色分けできるようにします。

    >・「不具合対応予定」に
    >> DPI150%起動でオプション画面のラベルが見切れる
    > とありますが、100%の環境でも、ラベルが見切れています。
    > (オプション画面だけでなく、バージョン情報の利用ライブラリの箇所も)
    > 環境:Windows 10、解像度 1920 x 1200

    ありがとうございます。この対応方法は少し悩んでおりまして、もし可能でしたら見切れる画面イメージを見せて頂けると嬉しいです。

    返信先: 要望2 #5691
    TZTZ
    キーマスター

    >TZEditor.iniアップしました

    ありがとうございます。確認しました。
    まず、TZEditor は下記順で不透明度を加味して文字と背景を重ねて塗っています。

    1.検索文字
    2.選択文字
    3.選択マーカー

    TZEditor.ini を見ると、選択マーカーが有効になっていました。これがまず 1行目を見にくくしています。
    現状の仕様では、選択マーカーを有効にすると1行目の選択文字は必ず選択マーカーでも塗ってしまいます。
    そのため、1行目の 123 と 2行目の 123 の背景色が少し違うと思います。

    この仕様でいいかと思いましたが、見にくくなりますので
    選択文字は選択マーカーで塗らないように修正しようと思います。ですので、一旦、選択マーカーは無効にしてください。

    その後は、選択文字の前景色と背景色の不透明度を 50% くらいにして頂くと他のエディタさんと同じような色合い近づきそうです。
    あとはフォントも違うようですので合わせて頂くと見やすくなるかもしれません。お試し頂けますでしょうか?

    >ルーラーキャレット位置ですが白にするとルーラーの数字

    こちらは実はルーラーキャレット位置の表示/色分けのチェックを外すと非表示になるのではなく、背景色の反転で描画するようになりますのでルーラーキャレット位置が白で文字が黒になります。お試し頂けますでしょうか?

    返信先: 要望2 #5660
    TZTZ
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。

    >もうv0.0.12ですかすごい開発スピードですね

    ありがとうございます。早く v1.0.0 をリリースしたくて日々修正しています。
    それと、そこ気付きます?レベルのご指摘を頂いてまして急いで修正しています。
    あと、AI アシスタントも大活躍しています。その内もっと加速するかもしれません。あはは。

    >横のスクロールバー

    はい。追加します。

    >検索文字と選択文字重なると検索文字の色が見にくいです(参考画像1行目の123の部分)

    たしかに見にくいですね…。不具合の可能性もありますが、設定でどうにかなるのか確認したいと思います。
    お手数ですが可能でしたら前回のように TZEditor.ini をご提供頂けますでしょうか?

    >以下は以前投稿した分ですが
    >ご指摘・ご要望内容に無いようなので改めて載せときます
    >最後の方でいいのでご検討よろしくお願いいたします

    はい。追加いたします。対応は少々お待ちください。
    また、仕様で何かあれば確認させて頂きます。

    返信先: v0.0.12 報告 #5657
    TZTZ
    キーマスター

    ご報告ありがとうございます。

    >・「UTF8(BOM付き)」のデータを開いても、ステータスバーには「UTF8(BOM無し)」と表示する。

    確認しました。次回 v0.0.13 で対応いたします。

    ご指摘ありがとうございました。

    返信先: v0.0.11 報告 #5629
    TZTZ
    キーマスター

    ご報告ありがとうございます。

    >ただ、「オプション」ダイアログの「フォントと色」で、追加した項目
    >の影響か、色設定がずれてしまっていたり、「強調文字列10」に
    >チェックが付いていて、チェックを外そうとしたらエラーでプログラムが
    >強制終了したので、INIファイルを一度削除し、設定しなおしたら、
    >特に問題なく動作するようになりました。

    今回、新しい色に[選択マーカー]を追加しているのですが、過去のバージョンのことを考えていないため INI は再作成が必要になりますね。このへんも今後は考えようと思います。

    >・検索文字列の強調表示が外れる?

    ありがとうございます。再現しました。検索はサクラエディタさんと同じ検索アルゴリズムを利用しています(多分同じはず)
    今回 v0.0.11 でもかなりの不具合を見つけ潰したのですがまだ残ってましたね。v0.0.12 で修正します。
    通常の検索が落ち着いたら正規表現にも挑戦します。
    ご指摘ありがとうございました。

    返信先: v0.0.10 報告 #5566
    TZTZ
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。
    今のところ無事に動作しているようで安心しました。あはは。
    (他で少し修正モレがありましたが、そちらは次のバージョンで修正します)

    >・タブ文字を検索したときに、強調表示されない箇所あり

    確認いたしました。v0.0.11 で修正予定です。

    >・タブ文字とキーボードによる上下のキャレット移動

    はい。現時点ではキャレットの移動は文字数での移動になります…。
    文字幅での移動に修正いたします。

    ご指摘ありがとうございました。

    返信先: v0.0.9 報告 #5513
    TZTZ
    キーマスター

    ご報告ありがとうございます。

    >複数行選択時のタブ入力で、選択状態が解除

    確認しました。
    v0.0.10 で修正予定です。

    ご指摘ありがとうございました。

    返信先: v0.0.9 報告 #5484
    TZTZ
    キーマスター

    ありがとうございます。

    再現できました。
    検索結果の先頭文字がキャレット非表示領域に入っているからでした。
    対応いたします。

    返信先: v0.0.9 報告 #5480
    TZTZ
    キーマスター

    ご報告ありがとうございます。
    現時点では v0.0.9 で事象を再現できませんでした。

    おそらく、検索後にキャレットの表示範囲外のためにキャレットが非表示になった思います。
    その場合ですと、例えば、下記手順でもキャレットが消えるはずですが消えるでしょうか?

    ・手順
    1.ああああああ…と横スクロールするぐらい多い文字を入力してキャレットを行末に移動する
    2.行末から左矢印キーで行頭へ移動する
    3.1回横スクロールするとキャレットが消える(はず)

10件の投稿を表示中 - 51 - 60件目 (全114件中)
スポンサーリンク