フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
TZ
キーマスターご連絡ありがとうございます。
>前回 q で落ちた環境は、
テスト的にスタックトレースを表示するようにしてみました。
お手数ですが、可能でしたら下記 exeをダウンロード頂き再現するかお試し頂けますでしょうか?
エラーが発生すると思われる箇所をキャッチするようにしています。
もし、エラーダイアログがでましたら、スタックトレースをコピーしていただきまして、
念のため内容をご確認後に問題ないようでしたら張りけて頂けますでしょうか?https://tz-log.com/download/tzeditor-test/
>・ファイル末尾が画面の最下行にある状態からEnterキーでのスクロール
こちらは意図した動作ではないため修正します。
お手数をおかけします。
TZ
キーマスターありがとうございます。
すいません。もう少し修正が必要でした。
TZEditor を終了して ini を開いて頂いて
CaretTextRange=BIZ UDゴシック
を
CaretTextRange=UDEV Gothic JPDOCCaretTextRange=12
を
CaretTextRange=10.5にして保存して頂けますか?
※内部的に文字種ごとにフォントを管理していまして
自動マーカーがBIZ UDゴシック(12pt)に
設定されているのが拡大される原因です。TZ
キーマスターお待たせしました。
復旧できました。こちらからダウンロードください。
(ご連絡いただきましたら、削除いたします。)https://tz-log.com/download/tzeditor-ini/
※原因もわかりました。次回以降の開発に活かします。。。
TZ
キーマスターありがとうございます。
再現しました。復旧できるか
確認しますのでお待ちいただけますか?TZ
キーマスターありがとうございます。
現時点では再現できていないのですが、
X で [q] 以外にも [Enter] でも落ちるとのご報告もいただきました。現時点では私の環境では再現性0ですので別アプローチで調査したほうがよさそうですが、
念のため下記の場合は100%落ちるでしょうか?1.c:\TZEditor>TZEditor.exe CHANGELOG.md で Enterを押しっぱなしにする
2.下記のどれになるでしょうか?
・100%落ちる
・TZEditorでEnterが入力される
・DOSプロンプトでEnterが入力される私の環境では、TZEditorでEnterが入力されますので、
これで落ちないと私の環境では再現できないのは?と思っています。TZ
キーマスターご確認ありがとうございます。
>以前アップしたTZEditor.iniまだお持ちですか?
確認後に削除済みのため残っていないです。
申し訳ないです。> v0.0.14済Fv.0.0.11 で選択マーカーが追加されたが前バージョンの ini が利用できず再作成が必要(今後色設定の追加がされても再作成は不要になります)
>再作成が必要でしょうか下記手順でも落ちてしまうでしょうか?
その場合ですと申し訳ないのですが
再作成いただけないでしょうか。手順
1.念のため 前バージョンの ini を別名でバックアップ
2.前バージョンの ini で TZEditor を起動する
3.TZEditor を終了する
4.TZEditor を起動するTZ
キーマスターすいません。1点だけ確認ですが、
>(1)c:\TZEditor>TZEditor.exe CHANGELOG.md で Enter
>(2)CHANGELOG.md が開いた瞬間に(開くと同時に)素早く、キー q を連打こちらはすでに TZEditor が起動した状態で実行でしょうか?
それとも、初回起動でしょうか?TZ
キーマスターありがとうございます。
まだ、再現はできていないのですが、下記不具合を見つけました。
おそらく、行情報がないのに文字を入れようとして落ちていると思うのですが引き続き調査します。1.コマンドプロンプトからファイルを開いて保存すると無題扱いされる
2.エンター押しっぱなしでツールバーのファイル履歴を開くと落ちるTZ
キーマスターご報告ありがとうございます。
例えば、DOSプロンプトから下記コマンドで
TZEditor を起動して再現するかを確認しましたが再現できませんでした。1.DOSプロンプトから「c:\TZEditor>TZEditor.exe a TZEditor.ini」 で TZEditor を起動する
※a は存在しないファイルです。
2.a が存在しないエラーが出る
3.TZEditor.ini が開く
4.素早くエンターを押す他に再現手順があれば教えて頂ければと思います。
TZ
キーマスターご報告ありがとうございます。確認しました。
TZEditor の検索は
上へ検索の場合はヒットした文字の先頭にキャレット移動
下へ検索の場合はヒットした文字の末尾にキャレット移動にしています。そのため、現時点では仕様なのですが、ヒットした文字の先頭にキャレット移動した方が見た目が良さそうなので変更しようと思います。(一番いいのはヒットした文字が全部画面内に入っているのが良さそうですね)
ご指摘ありがとうございました。
-
投稿者投稿