フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
TZキーマスターTZEditor v0.0.47 を公開しました。
編集行が強調表示されない不具合を修正しています。
よろしくお願いします。
TZキーマスター> それとも、クリップボードの内容に関係なく「背景画像を使用する」と遅いでしょうか?
試しに、リリースモードで背景画像ありとなしで計測してみました。
ミリ秒レベルでしたが、背景画像ありだと1.5倍ぐらいかかりますね。
1.5倍なので母数が大きくなると体感できるぐらい遅くなりそうですね。。。
TZキーマスターありがとうございます。
クリップボードは関係なくてよかったです。
背景画像は毎回全体を描画するので遅くなるのは仕方ないのですが、
現状はマルチスレッドで排他制御しながら描画しているのでそこが、ボトルネックになっているのかもしれません。
先に背景画像をシングルスレッドで全体を描画してその後の描画をマルチスレッドにすると多少変わるかもしれません。課題にします。。。あはは。
TZキーマスターいつもありがとうございます。
> ただ、
> 新規作成(Ctrl+N)で新規ファイルを作成し、Enterキーを押しっぱなし
> の操作をしたとき、
> 「背景画像を使用する」がOFFのときは速いですが、ONのときは遅い気がします。
> (もしかしたら、仕様なのかもしれませんが・・・)こちら、切り分けさせてください。
クリップボードに大きいテキストがある場合に遅いでしょうか?
それとも、クリップボードの内容に関係なく「背景画像を使用する」と遅いでしょうか?
TZキーマスターigy さん
> ・ポップアップメニュー
ご連絡ありがとうございます。
確認しました。「Shift + F10」自体知りませんでした。
対応します。> ・最初のページでのPageUpキーの動作
こちらも確認しました。対応いたします。
o さん
> 他のエディタの影響で
> 元に戻す、やり直す、検索、置換、保存なんかはキー操作で
> コピー、切り取り、貼り付け、削除は右クリックメニューなので助かりますありがとうございます。他のも順次対応していきます。
現在、編集行の強調表示がおかしいのに気付いたので
またまた対応中です。あはは。
TZキーマスターigy さん
> > [v0.0.44済F] 特定条件下で遅くなる?(2025/8/21)
こちら、[貼り付け]メニューの有効/無効を判断するために常にクリップボードの内容を監視しておりまして、クリップボードのサイズが大きくなると遅くなるようです。監視を廃止するか検討いたします。
※全然直ってなかったですね。確認方法が間違っておりました。あはは。
TZキーマスターigy さん
いつもありがとうございます。
> 「不具合対応状況」には、
> > [v0.0.44済F] 特定条件下で遅くなる?(2025/8/21)事象を確認しました。対応いたします。
一旦、済は取り下げます。
TZキーマスターoさん、igyさん
ご指摘ありがとうございます。順次対応いたします。
遅延の原因は判明したのですが、それ以外にも編集行の強調表示について再度見直しを行っています。
編集行の強調表示は本当に厄介で、何度も作り直しているところです。めちゃくちゃ難しいです。TZEditorは、
・行データ
・変更履歴データ(Undoデータ)
・行ごとの更新回数データの3つのデータで構成されていますが、今回これを再整理して、
・行データ(行ごとの更新回数を含む)
・変更履歴データ(Undoデータ)
・行ごとの更新回数データ(行データに持てない差分のみ)という構成に変更し、これまでで最も最適化された形を目指しています。
もう少しで形になりそうですので、公開の際はぜひよろしくお願いいたします。あはは。
TZキーマスターigyさん
原因がわかりました。v0.0.44で修正します。
ご指摘ありがとうございました🙇♂️
TZキーマスターいつもありがとうございます。
私の端末でも事象を確認いたしました。
調査いたします。
TZキーマスターいつもありがとうございます。
確認いたしました。
こちらもv0.0.43で対応いたします。
TZキーマスターいつもありがとうございます。
こちらもv0.0.43で対応いたします。。。
TZキーマスターigyさん、oさん
ありがとうございます。再現しました。あはは。
ini 問題かと思っていたのですが違うようでした。おそらく、背景画像を設定すると処理順が変わって発生するようです。
具体的にはスクロールバーの描画時に、削除した行を参照しようとして異常終了していました。
確かにコードを見るとおかしいのですが、気付けませんでした。ありがとうございます。v0.0.43で修正いたします。
TZキーマスター> o さん
ご連絡ありがとうございます。
> >- 行番号とスクロールバーに行の編集状態を強調表示できるようにした(デフォルトは無効)
> 大変だったみたいですいませんでしたが
> これがあるとわかりやすくて助かりますはい。思った以上にめちゃくちゃ大変でした。あはは。
ただ、まだ少し気になるところもあるので再度見直し予定です。> [BackColors\BackColor0]
> ScrollBarCaret=#FF0000FF
> [BackColors\BackColor1]
> ScrollBarCaret=#FFFF0000
> [BackColors\BackColor2]
> ScrollBarCaret=#FF0000FF
> に変更でいいのでしょうかすみません。手順が間違っておりました。
はい。こちらで問題ないです。よろしくお願いいたします。
TZキーマスター> igy さん
iniのご提供ありがとうございました。
確認いたしました。ただ、現時点では再現できておりません。
念のためですが、
この送付頂いた内容でも事象が発生する認識でよいでしょうか?
何度もすみません。
TZキーマスターいつもありがとうございます。
> 今までのINIファイルを書き換えた場合では、
> (1) 行番号とスクロールバーのを強調表示をONに。
> (2)TZEditorを起動し、メニュー「ヘルプ」-「READMEの表示」で
> README.mdを表示。
> (3)15行目でEnterキー4回、Ctrl+Z2回か3回の時点で、
> 「TZEditor は動作を停止しました」。
> が表示しますね。
>
> INIファイルなしの状態からは、この現象が起きないようです。現時点では再現できていないのですが、v0.0.41で作成されたiniでしょうか?
また、そのiniで上記操作をすると毎回、異常終了するでしょうか?
TZキーマスター簡単と思って着手した変更行の強調表示ですが、めちゃくちゃ難しく実装が難航しています。あはは。
実装後に v0.0.42 をリリース予定です。現時点でのリリース予定は更新履歴をご確認ください。よろしくお願いいたします。
TZキーマスター> ・[すべて選択]での動作
> すべて選択(Ctrl+A)の時、スクロールして一番最後まで表示されますが、
> これは仕様ですか?いつもありがとうございます。
以前、サクラエディタさんもスクロールしない仕様に気付きまして TZEditor.NET は実装したのですが、TZEditor は未対応です。
今後対応いたします。
TZキーマスター> ・「オプション」ダイアログの「マーカー」にて、
> 「自動マーカーを有効にする」「選択マーカーを有効にする」がOFFのとき、
> その下にある「大文字と小文字を区別する」「単語単位で検索する」がDisableになっていない。
> (その場で、「自動マーカーを有効にする」「選択マーカーを有効にする」を
> OFF->ON->OFFにしたときはDisableになる)いつもありがとうございます。
確認いたしました。v0.0.42で対応いたします。
TZキーマスター> oさん
返信ありがとうございます。
> タブバー(強調全面、アクティブ非アクティブタブ両方)のことでしたが
> タブ文字(>に変更、色グレー)もですねなるほどです。タブバーの×ボタンだけDirectWriteのグレースケールで描画しているので、
試しにタブバーからDirectWrite対応してみようと思います。(ただ、やりたいだけ。あはは)> >> 最近のバージョンでは一度も発生してないです
> v0.0.33時点での報告なので改善はそれ以降かと
> v0.0.34からはリリースが早く特定は出来ないです事象は本ブログの[もっさり系]に記載してまして、[v0.0.34以降?一旦済]としました。
ありがとうございました。
TZキーマスター> 自動マーカー・選択マーカーを有効にしても、変化しない?
ありがとうございます。こちらも v0.0.41で対応予定です。
現在、自動/選択マーカーはエディタのテーマごとに設定できるようになってまして、この仕様も不具合ですのであわせて修正予定です。
TZキーマスター> >[v0.0.32済] 郵便番号データ(約12.5万行)を開いて表示されるまでの処理時間が実際と異なる
>
> にて、改善した可能性がありますね。ありがとうございます。現時点では特に問題は発生していないようですので
[v0.0.32 一旦済]としておきます。
TZキーマスター> oさん
念のため確認なのですが、
> TZEditorでは若干見にくいですね(テキスト、URL、その他全体、タブの文字なんかも)
このタブの文字っていうのは、エディタに表示するタブ文字のことでしょうか?
それとも、ファイル名を表示しているタブバーの文字のことでしょうか?私も文字が見にくいのは気になってまして、できる限り情報集めます。あはは。
よろしくお願いします。
TZキーマスター> 「正規表現を使用する」にチェックをつけて、検索・置換すると、
> 「TZEditor は動作を停止しました」。ありがとうございます。確認しました。
次回 v0.0.41 で対応いたします。
TZキーマスターご連絡ありがとうございます。
承認待ちになっていましたので承認しました
(すいません。なぜ承認待になるのか調査中です。あはは)> TZEditorでは若干見にくいですね(テキスト、URL、その他全体、タブの文字なんかも)
> 色が薄い?、文字が黒い?DirectWriteを使わない場合は同じ描画方法と思うのですが背景色とかも影響しているのかもしれません。
試しに他のエディタさんの DirectWrite を OFF にしてフォントも配色も同じにしてスクショを取って比較してみましたが同じに見えました。
> >v1.0.0 安定版リリース後の対応 絵文字対応(Direct Write)
> で改善しますかねv1.0.0 安定版リリース後の対応とかいいながら、今にでも欲しい機能になってます。あはは。
> 要望なんですが
> 行番号とスクロールバーの所に変更行に色が欲しいです
> 参考画像の2行目みたいな感じですありがとうございます。追加します。
> あと以前投稿
> >Fファイル()を開きました(秒)の表示後ワンテンポ遅れてテキストが表示されることがあります
> 治ってるみたいですね
> 最近のバージョンでは一度も発生してないですありがとうございます。特に対応はしていないのですが
影響する修正が入ったのかもしれません。
今後、もし発生しましたら教えてください。
TZキーマスターいつもありがとうございます。
アウトラインも欲しい機能ですね。v1.0.0 安定版リリース後の対応にアウトラインを追加しました。
現在、v1.0.0 安定版リリースに向けてのクリッカブル URLを実装してましてようやく終わりました。
また、リリースしますのでよろしくお願いします。
TZキーマスター> igyさん
> 複数のファイルを開いていて、タブをクリックして、ファイルの表示を
> 切り替えた時、キャレットの位置は前回表示していた位置にならず、
> (ステータスバー表記によると)「1行1列」の位置になるのは仕様ですか?こちら、TZEditor v0.0.39 で対応いたしました。
外部でファイルの変更があった場合に再読み込みする際、キャレットの位置も復元するのですがそれがミスりました。あはは。
ご指摘ありがとうございました。
TZキーマスター> 複数のファイルを開いていて、タブをクリックして、ファイルの表示を
> 切り替えた時、キャレットの位置は前回表示していた位置にならず、
> (ステータスバー表記によると)「1行1列」の位置になるのは仕様ですか?ありがとうございます。
確認しました。対応いたします。
TZキーマスターファイル監視関連でまたまた不具合がみつかりましたので
TZEditor v0.0.37 を公開しました。
TZキーマスター> ただ、×ボタンで閉じるとき、「保存」するかきかれて「OK」したら、応答なしになるような気が・・・
TZEditor v0.0.36 で対応しました。
監視スレッドが停止できなかったようです。あはは。
ご指摘ありがとうございました。
TZキーマスター>ただ、×ボタンで閉じるとき、「保存」するかきかれて「OK」したら、応答なしになるような気が・・・
確認します。
TZキーマスター> v0.0.35 で試したところ、今のところ、Ctrl+Sで上書き保存でメッセージが表示
> することなく、問題なく動作しているようです。ありがとうございます。良かったです😭
修正前はどんな処理してたのか?になりますが、
修正後は現在編集中ファイルのタイムスタンプと
通知が届いたファイルのタイムスタンプを比較するようにしましたので
おそらく大丈夫と思います。あはは。あとは、保存時に何らかの原因で遅延するともしかすると再発するかもしれません。
早々のご指摘&ご確認ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。
TZキーマスター> igy さん
TZEditor v0.0.35 で対応してみました。
お時間のある時にでもお試し頂ければと思います。
問題無いようでしたら今回の修正で進めたいと思います。よろしくお願いいたします。
TZキーマスターありがとうございます。
対応いたします。
TZキーマスターあとすいません。Ctrl+S時の通知がくるときは1回だけくるでしょうか?それとも連続で2回以上くるでしょうか?
TZキーマスターいつもありがとうございます。
>NASに置いているファイルを開いて、入力し、Ctrl+Sで上書き保存したすぐ後に、
>通知のメッセージが表示することがありました。(2回ほど確認)毎回保存時に100%発生するわけでないってことでしょうか?
TZキーマスターTZEditor v0.0.34 を公開しました。
よろしくお願いいたします。
TZキーマスターありがとうございます。
再現できました。v0.0.34 で修正いたします。
ご指摘ありがとうございました。
TZキーマスターいつもありがとうございます。
現時点ではなぜか再現できていないのですが、Windows 11 でしょうか?
また、キャンセル後に何もせずに
例えば a を入力すると大きいキャレットのままエディタに a は反映されるでしょうか?
(フォーカスがエディタに当たっているのかの確認になります)よろしくお願いいたします。
-
投稿者投稿