フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
TZキーマスターigyさん
ご連絡ありがとうございます。
>Windows 11では、メニューの角が角が丸くなっている件
完全に忘れていました。あはは。
対応いたします。
TZキーマスターigy さん
いつもありがとうございます。
確認しました。修正いたします。現在、まだまだDirectWriteをやってまして、
もしかしたらメモ帳と同じ動きにできるのかも!?など淡い期待を胸に対応しています。
もう少ししたら次バージョンをリリースしますので
引き続きよろしくお願いします。ご指摘ありがとうございました。
TZキーマスターo さん
ご連絡ありがとうございます。
確認しました。TZEditor の場合は改行が CRLF だと 2 文字計算するから1文字多いですね。
改行を除くと Mery さんと同じ 34 文字で一致しました。
TZキーマスターTZEditor v0.0.64 を公開しました🎉
結合濁点に極力対応してみました。あはは。
TZキーマスターo さん
ご連絡ありがとうございます。
なぜかレビュー待ちになってました。
登録自体はできてましたので、承認しました。
(すいません、なぜレビュー待になるのか未だにわかってないです…。)>濁点付きの「あ゙」や「お゙」を正しく入力する方法は?(「あ”」「お”」ではなく) – やじうまの杜 – 窓の杜
面白いですね。TZEditor のバグっぽい気もしますので確認いたします。
TZキーマスターigy さん
ご連絡ありがとうございます。
> DirectWrite使用では、描画が速いため、
> 「もっさり系」に記載された
> > Enterキーを押しっぱなしの操作をしたとき、「背景画像を使用する」が
> > OFFのときは速いですが、ONのときは遅い気がします
> も、遅く感じることがなくなりました!おー良かったです。私の端末以外でも速いんですね。
一旦、v0.0.62で対応済としておきます。ちなみに、私の端末で全面背景画像ありで Enter 押しっぱなしだと1回の描画にかかる時間は
従来の GDI の場合:10ミリ秒
DirectWrite の場合:5ミリ秒となりました。DirectWrite もカラー絵文字以外は
マルチスレッドで描画していましてめちゃくちゃ速くなりました。あはは。
(なぜか、カラー絵文字はマルチスレッドで描画すると遅くなります)DirectWrite はデフォルト ON でもいいかもしれませんね。
> v0.0.3 (2025/05/03) 「追加・変更内容」にて
> >・ファイル保存時のデフォルト拡張子を txt にした
> と、修正されていた件ですが、また、
> 拡張子を指定しないで保存した場合、拡張子なしで保存されるようになっています。ご指摘ありがとうございます。確認いたします。
TZキーマスターigy さん
ご連絡ありがとうございます。
>ステータスバーに説明(ヒント)表示
オプション画面などの設定内容の説明なんかもどうしたものか考えてましてあわせて検討いたします。
(※ご指摘頂いた不具合はv0.0.63で対応いたしました!)
TZキーマスターo さん
ご連絡ありがとうございます。
> エディタ部分もアイコンも見やすくなりました
> 文字もカラー絵文字もばっちりです
> (ダークモードでツールバーのグレーアイコンは少し見にくいですね)
> ルーラーの数字も見やすくなってますねそう言ってもらえると、作った甲斐がありました。あはは。
こちらも編集行の強調表示と同様に、何度か作り直しています。難易度としては編集行の強調表示の方が高かったのですが、最初に作ったときはあまりにも遅すぎて使い物にならず…。でも最終的には、納得できる速度に仕上がりました。> 竈門禰󠄀豆子みたいな異体字?はまだダメみたいですね(表示出来てるけど隙間(1列)、選択で分解)
なるほど。私自身がユニコードを理解できていないので、勉強して描画できる文字を増やしていきますね。
TZキーマスターありがとうございます。
>もしかしたら、
>>Windows 11の設定で、システム > ディスプレイ の「拡大/縮小」を125%
>のときに発生するのかもしれません。再現できました。修正いたします。
TZキーマスターigy さん
いつもありがとうございます。
>・(OFFのときと比べて)フォントのサイズが大きく描画
>・キャレットの位置が合っていない。こちらが再現できないのですが、毎回発生しますでしょうか?
>・設定「フォントと色」での「行番号 – キャレット位置」で指定した背景色
> の範囲が複数の行で、その背景色にて描画される確認いたしました。次回修正いたします。
TZキーマスターigyさん
いつもありがとうございます。
確認しました。間違って選択するフォントまでも拡大してしまっていました。
次回修正いたします。ご指摘ありがとうございました。
TZキーマスターigy さん
ご連絡ありがとうございます。いえいえ。
>「開く」ダイアログの「開く」ボタンのリストにある「以前のバージョンを表示する」は、
>仕様(機能)としては、どのような動作になりますか?「開く」にメニューの追加はできたような気がするのですが、
この「以前のバージョンを表示する」は消せなかったような気がします。ただ、バージョン 23H2 だと出るのですがバージョン 24H2 だと出ないですね。
不思議です。あはは。
TZキーマスターigy さん
いつもありがとうございます。
確認しました。
全角スペースを表示しない場合の幅計算がおかしいようです。こちら次回修正いたします🙇♂️
TZキーマスターigy さん
整理してたら気付きましたが、こちら見落としてました。あはは。
>「開く」「名前を付けて保存」ダイアログの「ファイルの種類」の違い
>「名前を付けて保存」ダイアログの「ファイルの種類」のリストにmdがないためか、こちらも次回で対応いたします。
TZキーマスターigyさん
ありがとうございます。確認いたしました。
v0.0.61で対応いたしました🙇♂️よろしくお願いいたします。
TZキーマスターigy さん
ご確認ありがとうございます。
>「検索」および「置換」で、「選択した範囲のみ」を指定
追加いたします。DirectWriteが終わったら
色々と実装していこうと思います。
TZキーマスターo さん
> v0.0.59
> 起動後、応答なしの後すぐ落ちてしまいます確認しました。不具合でした。修正版をアップしています。
お手数をおかけします。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
TZキーマスターTZEditor v0.0.59 を公開しました🚀
不具合対応のみですが、よろしくお願いいたします🙇♂️
TZキーマスターigyさん
いつもありがとうございます。再現できました。
なぜか、発生条件になるとタブの
閉じるボタンの描画ができずクラッシュしていました。次回修正いたします。
TZキーマスター刻みますが、TZEditor v0.0.58 を公開しました🎉
DirectWrite の描画はだいたい形になってきましたが、まだ納得できず、もっと速く描けないかを試しています。
今は GDI 互換のために HDC 経由で描いていますが、すべての描画を HWND 経由に切り替えたらどこまで速くなるのか、検証しているところです。よろしくお願いいたします🙇♂️
TZキーマスターigyさん
いつもありがとうございます。
>・改行コードを変えたいとき
有名エディタさんはオプション画面で改行コードを変更しても、次回開くファイルから適用になるのでどうしたものかと思ってはいたのですが、ファイルメニューにあったんですね。あと、ステータスバーの改行コードをクリックでも変更できるようにしようと思います。
すっきりしました。ありがとうございました。
TZキーマスターigyさん
>・置換後、横スクロールしない?
こちら v0.0.57 で対応いたしました。
ご指摘ありがとうございました。
TZキーマスターigyさん
いつもありがとうございます。
確認しました。
次のバージョンで修正したします。
TZキーマスターigy さん
> ・タブにマウスカーソルを会わせた時の動作。
確認しました。必要ですね。
追加いたします。> オプション画面の「フォントと色」で、「テーマ」の横にある
> 「表示/色分」の箇所の次の文字(「け」?)が欠けているようです。こちらも確認しました。次のバージョンで修正いたします。
いつもありがとうございます。
TZキーマスター尾岡 さん
ありがとうございます。
折り返しのことかと思ったのですが念のため確認させて頂きました🙇♂️
TZキーマスター尾岡 さん
> 行送りもそうなのですが、禁則処理もあると嬉しいです。
念のため確認ですが、
行の間隔でしたら[オプション]→[基本]→[行の間隔]で設定できるのですが[行送り]とは異なるでしょうか?
ご確認よろしくお願いいたします。
TZキーマスター尾岡 さん
はじめまして。
ご利用ありがとうございます。> 行送りもそうなのですが、禁則処理もあると嬉しいです。
追加いたします。
> また、文字数カウントを実装される予定はございますでしょうか?
> (搭載済みで、僕が探し切れていなかったら申し訳ありません)こちらも追加いたします。
ご要望リストに追加させて頂きました。
まだまだできることが少ないエディタですが順次対応していきますのでよろしくお願いいたします。
TZキーマスターTZEditor v0.0.55 を公開しました。不具合対応のみです。
よろしくお願いいたします。
TZキーマスター武 さん
ご連絡ありがとうございます。
確認いたしました。Chrome でも同様でした。
Windows Defender などのウィルスチェックソフトでウィルスと誤検知して削除していると思われます。
チェックを無効にして頂くとダウンロードできると思います。お手数をおかけします。> 質問なのですが、メニュー等を英語表記に切り替えて使用できますか?
現在は日本語表記のみとなっております。
on さん
ご連絡ありがとうございます。
> 折り返しの実装お願いします。
折り返しも実装予定です。折り返しは1度作ったことがありますので少しお時間を頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
TZキーマスターご連絡ありがとうございます。
確認いたしました。こちら Windows の仕様のようです。
管理者権限で起動した場合はファイルのドラッグアンドドロップを受け付けなくなるようです。ドラッグアンドドロップ時に受け付けるようなアイコン表示になるのも悪いのですが
対応は今後の課題にさせて頂きます。
TZキーマスター> はい。特に幅を狭くしたり、していないです。
> なお、環境は Windows 11 Pro になります。ありがとうございます。確認しました。
次バージョンで修正します。
TZキーマスターigy さん
ご指摘ありがとうございます。
>メニュー[ツール]-[標準のタイトルバーを使用する]をOFFにして、
>オプション画面の「基本」で「タイトルバーのタイトルを中央に表示する」を
>ONにしたとき、タイトルバーのタイトルが、途中で…になるのは仕様ですか?タイトルバーに収まらない場合に「…」で表記する仕様ですが
十分な余白があるのに「…」の場合は不具合の可能性があります。
十分な余白はあるでしょうか?
TZキーマスターTZEditor v0.0.53 を公開しました🎉
>テーマ変更時にメインウィンドウがチラつく[もっさり感]を改善した
標準とカスタムのタイトルバーを切り替えるとかなりチラついたのですが、今回でほぼチラゼロになりました。
よろしくお願いいたします。
TZキーマスターTZEditor v0.0.52 を公開しました🎉
>カスタムタイトルバーでもスクロールバーの不透明度が100%の場合のみウィンドウサイズ変更時の[もっさり感]を改善した
前回は標準タイトルバーのみカクツキをなくしたのですが、カスタムタイトルバーでもカクつきがなくなりました。
ちなみに、カスタムタイトルバーの場合、Windows10 だと VS Code のような余白のないウィンドウになり Window11 の場合は Chrome のような余白があるウィンドウで動作します。
マニアックな2つの違いはこちらから。あはは。
よろしくお願いいたします。
TZキーマスターTZEditor v0.0.50 を公開しました🎉v0.0.49 で対応した行間設定の不具合を修正しました。よろしくお願いいたします🙇♂️
TZキーマスターigy さん
ご連絡ありがとうございます。
> Windows 11で確認した限りでは、
> Delphi 12.3 の IDE
> マウスカーソルがある項目:背景色が青っぽい色(Disableな項目でも同じ)
> キーボード操作でカーソルがある項目:↑と同じ。
> でしたね。ありがとうございます。
確認したくて、Delphi Community Edition をダウンロードするか迷ってました。あはは。
TZキーマスターいつもありがとうございます。
igy さん
> メニュー項目でマウスカーソルやキーボード操作をしているとき、
> Disableになっている項目でカーソルがある時、背景色が付かないのが、気になりました。ポップアップメニューは自作しているのですが、当時どの仕様を参考にしたか気になり、他のアプリをいくつか見てみました。
背景に色が付く
Win32 の標準メニュー背景に色が付かない
.NET のメニュー
Visual Studio
Windows 11 の新しいメモ帳Delphi のIDEはどっちですかね?どうやら、.NET系のコントロールを参考にしたような気がします。最近の主流は「無効項目には色を付けない」方向かもしれませんね。ただ、TZEditor は Win32 準拠で設計しているので、今回は Win32 の仕様に合わせることにしました。
ただ、そのまま模倣するのではなく、せっかくなので少しアレンジを加えます。無効な項目にカーソルが当たった場合、背景を塗りつぶすのではなく、中抜きの枠線で描画する予定です。
これにより、「選択はできるが利用はできない」という状態が、視覚的にも自然に伝わるのではないかと思いました。次のバージョンで反映します。
o さん
> win10環境で問題なく動作しました(ランチャー、ファイラー、コマンドプロンプト)
> ちなみに作者KuroさんのMeryにプラグインとして入れてみましたがこちらはwin10で問題なかったですご連絡ありがとうございます。
TZキーマスターoさん
ご連絡ありがとうございます。
Win11DwmFix.dllはOSのバージョンに関係なく参照しています。
次バージョンでWindows11のみ参照するようにしてみます。
TZキーマスターo さん
ご連絡ありがとうございます。
> ランチャー(Clock Launcher2)登録のTZEditor.exeにテキストをドロップや
> ファイラー(annsFM)のマクロでコマンドラインからテキストを送ると
> 横のスクロールバーが
> ステータスバーの下側に少し重なって表示されます
> 縦のスクロールバーも外にズレてますねWindows10で発生しているでしょうか?
もし可能でしたら、TZEditorが起動していない状態で
MS-DOSプロンプトからファイルを開いた場合も
同じ事象が発生するかご確認頂けないでしょうか?例)
TZEditorフォルダ>TZEditor.exe CHANGELOG.md
TZキーマスターいつもありがとうございます。
確認いたしました。。。
次のバージョンで修正いたします。 -
投稿者投稿