2020-10

スポンサーリンク
C++

【C++/Win32】C# の SystemColors クラスを C++ でも利用する

C++ でシステムカラーを取得するクラスってどっかに無いかなぁって思ってたんですが、見つかりませんでした。そこで C# 感覚で使えるように C# の SystemColors クラスを C++ へ移植しました。対応表C# のプロパティが C...
0
C++

【C++/Win32】C# の SystemInformation が C++ のどれに該当するのかってやつ

C# の SystemInformation に慣れてしまった人向けです。毎回調べるのが面倒なのでシステム環境情報で使ったやつを記録していきます。C#は SystemInformation クラスから取得可能です。C++ は GetSyst...
0
C++

【C++/Win32】ウィンドウスタイルを維持しながらタイトルバーを消す方法

最近だと非公開のAPIでタイトルバーの色は黒に変更できるようですが、C++/Win32でタイトルバーを自作したい人向けです。おすすめコンポーネントC++でやるならこのウィンドウ一択かと思いますね。私が調べて実装した内容がほぼすべて網羅されて...
0
C++

【C++/Win32】ポップアップメニューも自作する

勝手に切り捨てて勝手に統合するプロジェクト(Project Reunion)に期待しているんですが、またC++/Win32流行るかもね(まぁ、無理でしょうか)。流行らんやろなぁ。とにかく面倒ですもんね。そんでもって、自作メニューバーの作成が...
0
C#

【C#/WinForms】Windows Forms用コントロール(OTZcontrols) v2.2.1を公開

5ヶ月ぶりにダークモードフォームを更新して公開しました。ハイコントラストテーマの追加今回、新しいハイコントラストテーマを追加しました。ウィンドウの枠線に色を付けられるようにしました今までは非クライアント領域が邪魔をしてウィンドウの枠線は描画...
0
C++

【C++/Win32】独自メニューバーの作り方

メニューバーを Rebar コントロールに入れたいのと標準のメニューバーだとメニューバーの下に2pxの線が出てしまうのでメニューバーも独自に実装しています。ちょっと調べたところでは、MFC を使うか ATL/WTL の CCommandBa...
0
C++

【C++/Win32】自作テキストエディタのステップ数

2020 年の 5 月から C++/Win32 でテキストエディタを作成していますが、サンデープログラマがどんだけソースコード書けるか気になりませんか?開発を始めてからほぼ毎日 1 時間から 2 時間ぐらい実装しています。でも、当然やる気に...
0
C++

【C++/Win32】2pxの白線を消すためにメニューバーも自作する

訳あってメニューバーを実装しています。エディタ部分は大体できたんで、複数のドキュメントを編集可能にしようとしてタブをしました。 そうするとなんと言うか見た目がめちゃくちゃ気になりました。最初は後で修正しようと思っていたんですが、これが毎日見...
0
スポンサーリンク