テキストエディタ開発 C++/Win32でテキストエディタを作って半年でどこまでできたのか? 今年の5月からC++/Win32 で作り出して半年経過しました。ようやく拡張子に関連付けして使えるようになってきています。半年でいったいどこまでできたのか記録しておきます。まず、なんでC#で作ってたのに C++/Win32 で作ったんって話... 2020.11.19 0 テキストエディタ開発
テキストエディタ開発 2020/07の自作テキストエディタ開発状況 最初は全然わからず、やっぱり無理かなーって思っていたのですが、毎日実装することでC++にも慣れてきました。C++版を作成してから2.5ヶ月半経ちました。 開発はかなりいい感じに進んでいます。モチベーションも何故か下がらないですね。そんなこん... 2020.08.08 0 テキストエディタ開発
テキストエディタ開発 テキストエディタの作り方 ~検索・置換編~ C++版の検索と置換を実装しています。C#版でも実装したのですが、かなりいい加減に作っているので一旦仕様を決めようと思います。 まずはメモ帳の仕様から確認してみました。メモ帳の場合、上へ検索と下へ検索があります。文字列選択してない場合、カー... 2020.08.06 0 テキストエディタ開発
テキストエディタ開発 2020/06の自作テキストエディタ開発状況 新たにC++版のテキストエディタ作成プロジェクトを立ち上げて1ヶ月半経ちました。ほぼ毎日のように開発しています。C++が楽し過ぎてC#版の開発は止まっています。 基本的にC++版はC#版がベースになっています。そのため、使える部分は全部C#... 2020.07.05 0 テキストエディタ開発
テキストエディタ開発 2020/05の自作テキストエディタ開発状況 もー6月も半月経ちましたね。とりあえず自作テキストエディタの実装記録だけは残しておこうと思います。矩形選択を実装していて、悩んだけどマルチカーソルを実装しようってところでした。あとは、エクスプローラーのスクロールバーの色は気にいらなかったの... 2020.06.15 0 テキストエディタ開発
テキストエディタ開発 2020/04の自作テキストエディタ開発状況 折り返しが終わったのでいよいよ最後の矩形選択に着手しました。他にもいろいろ実装したいのですが、大きな機能としての残りは矩形選択です。ってことで4月の自作テキストエディタの進捗状況です。 ビルド回数 自宅待機が多いこともあって昨年5月を上回り... 2020.05.07 0 テキストエディタ開発
テキストエディタ開発 2020/03の自作テキストエディタ開発状況 ようやく折り返しの実装が終わりました。いつから折り返しの実装を始めたかは正確な日はわからないのですが、ざっくり過去の記事を確認すると 2019/11 からやってましたね。約5ヵ月くらいやってました。ってことで3月の自作テキストエディタの進捗... 2020.04.09 0 テキストエディタ開発
テキストエディタ開発 2020/02の自作テキストエディタ開発状況 いつになったら納得したものができるのか謎ですが、今はまだ折り返しの実装をしています。ってことで2月の自作テキストエディタの進捗状況です。 ビルド回数 ビルド回数を記録しだしてから2番目に多い結果になりました。毎日開発したらだいたい1500回... 2020.03.07 0 テキストエディタ開発
テキストエディタ開発 2020/01の自作テキストエディタ開発状況 2020年1月もとっくに終了しましたね。あっという間です。記録だけは残しておきたいってことで 自作テキストエディタの進捗状況です。 ビルド回数 またもや寄り道してしまいましたね。今回はタイトルバーにいっちゃいました。いつになったら折り返しが... 2020.02.10 0 テキストエディタ開発
テキストエディタ開発 2019/12の自作テキストエディタ開発状況 2020年になって7日も経ちました。早いですね。あっという間です。ってことで2019/12の自作テキストエディタの進捗状況です。まずはビルド回数から。 ビルド回数 めちゃくちゃ少なくなりました。全然実装できませんでしたね。はい。ただ、ちゃん... 2020.01.08 0 テキストエディタ開発
テキストエディタ開発 2019/11の自作テキストエディタ開発状況 早いですね。もー12月で2019年もあと1ヶ月になりました。あっという間に1年が過ぎていきます。ってことで2019/11の自作エディタの進捗状況です。まずはビルド回数から。 ビルド回数 ビルド回数を記録するようになってからワースト2位になり... 2019.12.02 0 テキストエディタ開発
テキストエディタ開発 ExtTextOut の最大描画可能文字数と描画速度について 自作エディタの文字の描画は Win32Api の ExtTextOutW を利用しています。先日1行が 32 万文字を表示させると、描画されないことがあったので、ExtTextOutW の描画文字数を超えているのでは?っと思い調べてみました... 2019.11.20 0 テキストエディタ開発
テキストエディタ開発 三点リーダーの使い方と…ボタンの深い意味 自作エディタのオプション画面に「設定」ボタンを付けたかったんですが、ChromeとかEdgeのアドレスバーの右に設定のアイコンがあるじゃないですか?そのアイコンが、三点リーダーになってますよね?なんで三点リーダーなん?って調べた内容です。 ... 2019.11.16 0 テキストエディタ開発
テキストエディタ開発 完全差分折り返しで折り返し最速を目指します クリップボードのエラーをキャッチできるようにしてから、その後一回も発生しないんで、なんでなん?って思いながら折り返しのテストを進めています。もーすぐ終わりそうなんですが、1個気になる点が…。 気になる点 自作エディタは折り返し情報を差分で作... 2019.11.09 0 テキストエディタ開発
テキストエディタ開発 クリップボードのエラーがようやく解決できるかも 前々から発生していたクリップボードのエラー。原因は他のアプリとクリップボードの操作が競合すると発生するとのこと。発生してもキャッチできないので急に落ちちゃうんですよね。回避策が無くて困っていましたが、何気に検索してたらキャッチする方法を見つ... 2019.11.08 0 テキストエディタ開発
テキストエディタ開発 自作テキストエディタ(OTZEditorコントロール)の行管理方法 さくさくエディタの作者さんの記事を読んで、テキストの持ち方を改めて考えてみたんですがテキストを保持する方法として「配列」、「双方向リスト」、「ギャップバッファ」が一般的とのこと。自作エディタは何なのか?って話です。う~ん。よくわからないです... 2019.11.07 0 テキストエディタ開発
テキストエディタ開発 現在の開発状況と今後の対応 もうあれですね。ブログやっちゃうと開発時間削られてますます進捗に影響出ちゃいますね。現在は折り返しを実装しているんですが、行跨ぎのハイライト以外はほとんど終わっています。 今はキャレットが見えないところで、DELキーとか、文字入力したりして... 2019.11.06 0 テキストエディタ開発
テキストエディタ開発 1行32万文字の行末移動と折り返し 1行32万文字を色々試してたら、java scriptみたいなハイライトとかコメントとかを判断する必要のあるテキストの行末移動はめちゃくちゃ遅いです。試しに普通のテキストで確認してみました。そうなんですよ。そこまで遅くないんですよね。ただ、... 2019.11.05 0 テキストエディタ開発
テキストエディタ開発 【課題】横移動を高速化したい VS CodeのMarkdown PDFで出力されるHTMLを自作エディタで開いたら急にフリーズしたのでなんで?ってなったんですが、どうやらファイルの1行に32万文字のjava scriptがあって行末移動しようとすると固まりました…。 前... 2019.11.04 0 テキストエディタ開発
テキストエディタ開発 テキストエディタを作ろう これで何回目か忘れましたが、またブログをやろうと思います。独自ドメインを取得してこっちに移動しました。C# で OTZEditor コントロールと TZEditor っていう名のテキストエディタを作成していました。以前はアメブロ → Blo... 2019.10.29 0 テキストエディタ開発ブログ運営